排水口のボコボコ音はつまりの警告音!原因や対策を詳しく解説
排水口のボコボコ音は警告音!排水口から聞こえるボコボコ音の原因と対策を詳しく解説
排水口に水を流したあと、「ボコボコボコ…」という音が聞こえたことはありませんか?
その音が聞こえた場合、排水口に空気が入る隙間がない可能性があり、つまりを解消する必要があります。また、構造上で流れにくい排水口の場合は、業者に依頼して「通気弁」を設置することで、排水が改善することもあります。
本記事では、排水口のボコボコ音の原因や解決方法、日頃から排水口のつまりを防止する方法を解説していきます。
目次
排水口のボコボコ音の原因
一般家庭にある排水口であれば、ボコボコ音の原因は「排水口のつまり」がほとんどです。
排水管にゴミがつまることで、空気が断続的に通ります。その時に音を発生するので、正確には「排水口がつまりかけている」状態と言えるのです。
ボコボコ音のような異音が聞こえたら、早めに排水口のつまりを解消しましょう。つまりかけたまま放置してしまうと、シンクから水が流れなくなり、キッチンの洗い物が出来なかったり、お風呂に入れなくなったりします。
排水口のボコボコ音を解消するために知っておくべきこと
排水口のボコボコ音を起こすモノの正体と構造を把握すれば、日頃から予防することができます。
排水口のつまりを100%防ぐことは不可能ですが、日頃の手入れによってつまりのリスクを抑制できます。
まずは、ボコボコ音やつまりに直接関わる部分を見ていきましょう。
排水口の構造
排水口の構造を把握することで、つまりを起こすメカニズムを理解でき、業者を呼ばずに自分で解決することも可能です。
排水口に目をむけてみると、最初に蓋があります。ここは大きなゴミ、野菜やビニール製パッケージの切れ端が流れてしまわないようにせき止めています。
その蓋を外すと、中にはプラスチックのゴミ受けがあります。これを外すとプラスチック製のお椀のようなものがひっくり返って設置されており、左にひねることで固定の切り欠きが解除され、お椀を外せるようになります。
このお椀は排水トラップと呼ばれ、排水管の中のニオイや、害虫が上がってくることを防いでいます。
排水トラップのパーツひとつひとつが分解できます。これを洗うことでヌメリが排水管の中に流れ込んでしまうのを防ぐことになります。
排水トラップは一般的にご家庭で手入れしている部分になり、清潔を保つことで排水口のつまりが起きにくくなります。
つまりを起こす正体
排水口でつまりを起こす正体は、油汚れがほとんどです。油ものの洗い物をした際に、流された油が排水口に流れ込んだあと、急激に冷やされて排水管の内側にベッタリと貼り付きます。
粘着性があるヌメリなので、そこに小さい食材のカスや、新たな油汚れが蓄積することで、水の流れを妨げることで、空気が断続的に流れて音を発します。
洗い物についた油を予めキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗えば、排水口に流れていく油を少なくすることができます。
100円ショップなどでも売られているゴミ受けネットなどでも、つまりを予防することができます。
排水管の詰まりを起こす原因については下記記事でも詳しく記載しています。
▶排水管の排水の不良、詰まりはなぜ起こるか?清掃方法の大まかな種類も紹介
排水口のボコボコ音を解消する方法
排水口のボコボコ音の主な原因は「つまり」です。ここからは、排水口のつまりを解消する方法をいくつか紹介します。
ボコボコ音はあくまで「つまりかけている」状態です。完全につまってしまった状態に比べ、解消しやすい段階のため、気負い過ぎず落ち着いて解決していきましょう。
化学薬品を使用してつまりを溶かして流す
薬液、または粉末を排水口に一定量流し込みます。水酸化ナトリウムが含まれており、油汚れやヌメリを分解し、流してくれる製品です。
つまりの原因になる汚れを直接手で触ったり、こすったりする必要がなく、とても簡単な方法になります。
使用する際には、排水口の内側全てに薬液が付着するように、360°に流し込み、20〜30分ほど待ちましょう。その後、10Lくらいの水を一気に流すことでつまりが流れていきます。
ドラッグストアやホームセンターなどで売られており、液体・粉末タイプなどの種類があります。用途、場所によって使い分けましょう。
強い薬品の力で汚れを分解する分、効力は強いですが皮膚に直接付着しないよう注意が必要です。
ラバーカップを使用してつまりを引っ張る
ラバーカップとは、学校や会社のトイレでよく見かける、吸盤型の掃除用具です。キッチン専用の真空式パイプクリーナーとして売られている製品もあります。
排水管の中につまっているゴミを空気圧で引っ張ることで、沈着した汚れを流します。
使用方法は簡単で、ラバーカップの吸盤で排水口を塞いだ状態にし、シンクに水を貯めます。その状態から勢いよくラバーカップを引っ張るだけです。
ラバーカップを押し付けることで汚れを押し流そうとすると、つまりが悪化する場合があるので、必ず引っ張ることを意識しましょう。
排水口に45℃〜50℃くらいのお湯を流し込む
油汚れやヌメリはお湯で柔らかくなって流れやすくなります。道具を持ってくる必要がないので気軽に試すことができますね。
この方法を試す前には、排水口の中に入っているゴミをなるべく取り除きます。大きなゴミは更につまりを悪化させる可能性があるからです。
洗面器一杯分の45℃〜50℃のお湯を用意し、それを排水口に直接流し込みます。
お湯の温度を45℃〜50℃としているのは、排水管は塩化ビニルで作られていることが多く、耐熱温度が60℃程度になるので、あまりに熱いお湯だと排水管を壊してしまう原因になりかねません。
蓄積した汚れであれば、お風呂のお湯程度の温度で流すことが可能です。
さらに、排水管内の雑菌も流れてくれるので、排水口をきれいに保つことにも役立ってくれる方法です。
ワイヤーブラシでつまりを直接取り除く
ワイヤーブラシで物理的につまりの原因を取り除く方法です。細長いワイヤーの先にブラシがついているもので、パイプの清掃用具として売られている製品です。
排水口の先は目と手が届かないため、細い道具が役に立ちます。
排水口からブラシを挿入し、ワイヤーを持つ手を左右に回したり、手を返したりしてワイヤーの先で排水口の内側をこすります。
注意したいところは、排水管が経年劣化で脆くなっている場合などは、破損させてしまわないように気をつけましょう。
排水口のボコボコ音の解消を業者に依頼する場合の費用
排水口や排水管の中まで私達は見ることができません。
万が一つまりが起こった場合、業者に依頼すれば高圧洗浄などで解決してもらえますが、大きなコストがネックとなるでしょう。だからこそ、まずは自分で解決できないかどうかを考えましょう。
排水口のつまりの解消を業者に依頼すれば、8,000円から1万円くらいのコストが発生します。さらに出張費が加算されれば合計金額はもっと上がるでしょう。
一方、自分で解決する場合は、パイプクリーナーやラバーカップ、ワイヤーブラシなどのアイテムを揃えるだけです。3,000円くらいあれば十分な掃除用具が揃うため、大幅にコストを削減可能です。
ただし、それでも解決できない可能性もあるためご自身での選択が必要になります。
排水口のボコボコ音や、排水口のつまりを発生させない方法
排水口をきれいに保つことが、排水口のボコボコ音やつまりを発生させない一番の方法です。
水回りはどうしても汚れていってしまうので、汚れきってしまう前に清潔を保つことで、掃除に対するストレスもかなり軽減されます。
ここからは、排水口をきれいに保つ方法をいくつか紹介していきます。
油汚れを拭き取って排水口に流さない
油がついたフライパンやお皿を、洗ってしまう前にキッチンペーパーなどで汚れを拭き取り、燃えるゴミの日に捨てましょう。
そうすることで油汚れが排水口に流れていかず、排水管の内側もきれいに保たれます。
ゴミが増えてしまうというデメリットがありますが、油を外に流れ出させないということは環境に優しい手段になります。
排水口にゴミ受けネットを設置する
排水口に設置されているゴミ受けパーツだけでは、小さい穴から食材のカスが流れ出てしまいます。
それを防ぐためのゴミ受けネットはとても効果があります。100円ショップなどでも売られているため入手しやすいですし、ゴミが溜まったらそのまま捨てられます。ネットなので水気も同時に切ることが出来るので、捨てるのも簡単です。
ゴミ受けネットはキッチンだけではなく、お風呂場用や洗面台用などもあるので用途に合わせて使い分けましょう。
排水管洗浄液を使用する
株式会社スリーケーの「排水管洗浄液」を使用することで、日頃から排水口や排水管の内側をバイオの力でキレイに保ちます。
洗浄液に含まれる微生物や酵素が、排水口の中の汚れにジワジワと浸透し、ヌメリや汚れを根こそぎ分解します。
微生物は排水管の中で生き続けるので、排水管の中に汚れが蓄積しにくくなり、継続的に効果を得られます。
化学成分を一切使用していないので、お子さんがいる家庭でも安心して日頃から使用することが出来ますし、お家のまわりの環境にも優しいです。
まずは一週間に一度、排水口に流し込むだけで徐々に効果が発揮され、つまりの原因になるヌメリや悪臭を分解します。更に嬉しいのが、奥の奥までヌメリを除去することでゴキブリなどの発生も抑えることができます。
排水管をきれいに保ちたいけど掃除する時間が無い、汚れを触りたくない、そういった方にオススメの洗浄液です。
排管のつまり以外のボコボコ音の原因
ここまでボコボコ音の原因の可能性が高い排管の詰まりに関して記載しました。
しかし、それ以外の原因でもボコボコ音がする場合があります。
そちらに関してもいくつか紹介していきたいと思います。
一度にたくさんの水を流した
例えば、バケツやシンクに溜めた水、浴槽の水などたくさんの水を流した場合は、排管の排水能力を超えてしまい、空気音がする場合があります。
この場合は、つまりが発生しているわけではないので問題はありません。
ただし、以前と比較して排水音が大きくなっているということであれば、汚れが蓄積し、つまりかけている可能性もあります。
排水管の接続不良
排水管の接続部が緩んだり、破損することで空気音がする場合もあります。
原因は様々ですが、単純な劣化、地震による破損などで起こる場合もあります。稀かと思いますが、リフォームなどでの接続ミス、高圧洗浄による破損等も少なからず発生する場合があります。
いずれにしても排水管が物理的に損傷している場合には、補修や交換が必要になってきます。
他の部屋、階からたくさん水を流した
例えば、上の階からたくさんの水を流した場合、下の階はサイホン現象により空気音がする場合があります。
頻繁に起こるものではありませんが、中高層階のマンションなどでは稀に起こることがあります。
基本的には通気管を設置するなど対策をされているのですが、何らかの原因でそれが塞がっていたり、取り付けられていなかったりすると発生することがあります。
まとめ
排水口のボコボコ音の正体は排水口のつまりであることが多いです。その原因は油汚れやヌメリで、それが蓄積することでつまりの一歩手前の状態の可能性が高いと判断できます。
つまりを解消するには薬液のクリーナーを流し込む、ラバーカップでつまりを引っ張る、お湯を一気に流し込むなどの方法があります。
ゴミ受けネットを活用したり、洗い方を工夫することで予防することも大切です。
それでも排水口の掃除まで日頃から忙しくて手がまわらない方や、汚れを直接触りたくない方には株式会社スリーケーの「排水管洗浄液」がオススメです。
人間や環境に優しいバイオの力で、排水管内部をキレイな状態に保つことができます。
週に1回排水口に流すだけで排水管掃除が完了する「排水管洗浄液」で、水回りの悩みを解消してみてはいかがでしょうか?