排水口掃除にハイターを使うメリット・デメリット!掃除のやり方も紹介
排水口のヌメリは、雑菌が多く汚いため、極力触りたくないでしょう。しかし、ヌメリを放置すると悪臭やコバエが発生する原因になるため、何とか対策しなければなりません。
そんな時に役立つのが、直接ヌメリに触れずに掃除できる心強い味方「塩素系漂白剤のハイター」です。
ただし、ハイターにも排水口の掃除について向き不向きがあり、メリットとデメリットがあります。
本記事では、ハイターの種類やそれぞれの使用方法、ハイター以外の方法との比較をして解説していきます。
目次
排水口掃除に使うハイターとは?
ハイターとは、塩素系漂白剤の商品名であり、塩素系の次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。界面活性剤などを添加することで、キッチンに特化した製品などが販売されています。
強い漂白作用と殺菌作用があるため、雑菌の繁殖による排水口のヌメリや臭い対策に効果的です。
液性はアルカリ性のため、酸性の洗剤と混ぜると塩素ガスが猛烈に発生します。ハイターを使用する際には、必ず他の洗剤と混ぜないようにしましょう。また、強アルカリ性洗剤なので、必ずゴム手袋をするなど、取り扱いに注意が必要です。
ハイターの種類
ハイターは、液体タイプと泡タイプの2種類に大きく分けられます。両タイプとも排水口の掃除に有効ですが、それぞれ使用方法が違います。
また、ハイターには洗濯用のものもありますが、ここではキッチンに特化したハイターについて解説していきます。
液体タイプの特徴と使い方
液体タイプのハイターは薄めて使うことを前提としていて、有効成分が濃くなっていることが特徴です。キャップの裏で使うハイターの量を調節して使います。
使用方法としては、薄めてつけ置きします。排水口のパーツをつけ置きして漂白、殺菌することや、排水口の排水トラップ部分に少量ハイターを入れて除菌する方法などがあります。
つけ置くだけで大体はキレイになりますが、しつこい汚れに対しては、手袋をして使用済みの歯ブラシなどでこすると汚れが落ちやすくなっています。
つけ置きすることができない部分については、液体タイプはむいていません。つけ置きすることができるパーツの掃除にむいています。
また、濃度を調節して使用することができるので、徹底的に漂白したい時には強力な味方になってくれるでしょう。
泡タイプの特徴と使い方
泡タイプは、スプレーで泡状のハイターを吹き付けて使用します。濃度は液体タイプより薄くなりますが、泡がその箇所にとどまり、つけ置きできない部分の漂白や殺菌効果を発揮してくれます。
泡を発射するので、必要な時に必要な場所だけを掃除することができるため、とても便利に使用できます。
泡を噴射し、しばらく放置したあとに手袋をして使用済み歯ブラシなどでこすることで更にキレイにすることができます。
ハイターを使って排水口をキレイにする方法
ハイターで排水口掃除をする際、最低限用意しておきたいものは以下の4点です。
- ハイター
- ゴム手袋
- 使い古した歯ブラシなど
- 排水口のパーツが入るサイズのバケツなどの容器(ポリ袋でも可)
ハイターを使って、排水口をキレイにする具体的な方法を見ていきましょう。
手順1
排水口のパーツを取り出します。
排水口の蓋を取り外し、プラスチック製のゴミ受けを外すと、お椀がひっくり返った状態ではまっているパーツが見えます。ワントラップと呼びます。
ワントラップは、下水に続く排水管と、キッチンの間に水を張って排水管のむこうから悪臭や害虫が上がってくることを防いでくれます。
左にまわすと取り外すことができ、排水管に続く穴の周囲に水が溜まっていることがわかります。ヌメリやすい箇所なので、ここにキャップに半分くらいの液体ハイターを入れて30分放置します。この箇所は、泡タイプよりも液体タイプのほうがむいています。
手順2
続いて、排水口のパーツを漂白、殺菌しましょう。
液体タイプの場合は、液体ハイターをお湯か水で薄めたものと、それぞれのパーツを一緒にバケツやポリ袋に入れ、30分放置します。
金属を腐食する可能性があるため、キッチンのシンクに直接つけ置きしないようにしましょう。
泡タイプの場合は、パーツそれぞれを泡で包むように噴射してから10分程放置します。
※お湯で薄める場合、熱湯など暑すぎる温度は避けてください。蒸気と共に塩素臭があがりやすくなります。
手順3
最後に液体を捨て、つけ置きしていたパーツを取り出し、ヌルヌルしなくなるまで流水かお湯でしっかり洗いましょう。
泡タイプのほうも、ヌルヌルしなくなるまで泡を洗い流してください。
この時に、使い古した歯ブラシなどでこすりながら洗い流すことでさらにキレイになります。
ハイターを排水口掃除に使うメリット
ハイターを排水口掃除に使うメリットは、強力な漂白作用と殺菌作用にあります。
排水口のヌメリや臭いの原因は、食べカスや油汚れの蓄積に繁殖する雑菌です。
ハイターの有効成分である次亜塩素酸ナトリウムが雑菌を殺菌し、さらに界面活性剤が汚れを分離するので、しつこくない汚れであれば直接こすらずに流してくれます。
排水口の汚れを直接手を触れずキレイにしてくれることは、多くの人にとって嬉しいメリットになるでしょう。
また強力な漂白作用により、かなり汚れた状態でもしっかりキレイにしてくれます。
ハイターを排水口掃除に使うデメリット
ハイターを排水口掃除に使うデメリットは、強力なアルカリ性のためにゴム手袋を装着するなど、肌に付着しないように使用する必要があります。
酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、必ずハイター単体で使用しましょう。小さいお子さんがいるご家庭では、保存場所にも注意が必要です。
シンクに水をためて、そこにハイターを入れてつけ置くことは避けましょう。金属を腐食して錆びやすくすることがあります。必ず手頃の大きさのバケツなどの容器か、ポリ袋を使用してください。
ハイター以外で排水口掃除をする方法を紹介
ハイターは注意事項を守れば、排水口掃除の心強い味方になってくれます。
ここからはハイター以外のものを使って排水口掃除をする方法を紹介していきます。
過炭酸ナトリウムを使う方法
過炭酸ナトリウムは、色物や柄物を洗濯する際の漂白剤に使用され、台所用のナチュラル洗剤にも入っている成分です。
アルカリ性が強く、酸素の力もあり汚れの分解に有効で、酸素系洗剤に分類されます。
過炭酸ナトリウムのパウダーを100gほど排水口にまんべんなくふりかけます。
そこに45~50度くらいのお湯を注ぎ込みます。酸素の泡が出てきますが、10分ほど放置したあと洗い流します。
重曹とクエン酸の掃除方法よりも、的確に汚れに対して働きかけます。日頃の掃除から半月に一度程度の掃除方法としても有効です。
排水管洗浄液を使う方法
株式会社スリーケーが開発した「排水管洗浄液」は、配合されている微生物と酵素が排水管や排水口にこびりついた汚れに浸透し、根こそぎ剥がします。
週に一度排水口に流し込むだけで、家中の排水管に酵素が行き届いて汚れの沈着を防いでキレイを持続してくれます。
化学成分を一切使わず、バイオの力で汚れを分解してくれるので、ゴム手袋も必要なく安心して使用できます。
株式会社スリーケーの「排水管洗浄液」は、排水口の掃除をする方法ではなく、排水口の掃除をする必要がある原因を、根本から減らしてくれるという方法です。
まとめ
台所の排水口の汚れを直接触れずに掃除したい時には、塩素系洗剤であるハイターは強い味方になってくれます。
液体タイプは濃度を調節して使うことができ、つけ置き掃除にむいています。泡タイプは使いまわしやすく、日頃から便利に使用できます。
強アルカリ性のため、取り扱いには注意が必要ですが、強い漂白作用と強い殺菌作用があるので排水口のヌメリ取りにはとても有効です。汚れに触れないというメリットがあります。
デメリットは強力過ぎることで、取り扱いに注意が必要です。酸性洗剤と混ぜると塩素ガスを猛烈に発生させますので、必ずハイター単体で使用しましょう。
重曹とクエン酸と比較すると、効果としてはハイターのほうが強力ですが、塩素ガスなどは発生しないのでデメリットが少ないです。
過炭酸ナトリウムと比較した場合、効力はハイターにはやや劣りますが、ナチュラル洗剤を検討する場合には過炭酸ナトリウムも有効です。
株式会社スリーケーの「排水管洗浄液」の効果としては、排水口に発生するヌメリを抑える効果があるので、排水口の掃除頻度自体を下げることに繋がります。
そういった意味で比較すると、ハイターで掃除する時に換気をしつつゴム手袋を装着、などという必要がなく、キレイを保ってくれます。
掃除する時間がなかなか無い人は、ぜひ一度試してみてください。