×

排水口掃除に重曹とクエン酸は効果的?メリット・デメリットを解説

重曹とクエン酸と過炭酸ナトリウム

排水口掃除に重曹とクエン酸が効果的という話を聞いたことはありませんか?

結論から言うと、重曹とクエン酸を混ぜ合わせた排水口掃除は、しつこくこびり付いた汚れやヌメリの掃除に関してはあまり効果が高いとは言えません。

重曹とクエン酸を混ぜ合わせた時に起こる「中和反応」で汚れが落ちると勘違いされている人もいますが、発生した炭酸(泡立ち)によって軽度の汚れが浮かび上がるだけです。

本記事では、重曹とクエン酸を使った掃除方法の原理や、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

重曹とクエン酸よりもおすすめの排水口の掃除方法についてもいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

重曹とクエン酸が混ざると何が起こるのか?

重曹とクエン酸が混ざると何が起こるのか?

重曹とクエン酸が混ざるとシュワシュワと泡が出ます。この時には何が起こっているのでしょうか。

弱アルカリ性の重曹と、弱酸性のクエン酸に水が加わることで化学反応が起こり、炭酸ガスが発生します。

間違った認識としてよく言われているのが、中和反応で汚れが分解される、化学反応によって重曹が発生する炭酸ガスが汚れを分解させるということです。

実は、汚れの多くは中和反応によって落ちるわけではありません。また、発生する泡の汚れを分解する力はあまり強くありません

そのため、重曹とクエン酸を組み合わせた排水口掃除は効果が高いとは言えず、別々に使う必要があります。

中和反応に関する誤解

重曹とクエン酸を混ぜ合わせた排水口掃除でよくある勘違いが、中和反応によって汚れを落とせるというものです。

実際には、中和反応ではしつこくこびり付いた汚れを落とすことはできません。重曹とクエン酸の場合、お互いの汚れや臭いを消し合う反応が起こり、中和反応で汚れを分解しているわけではありません。

重曹をクエン酸と混ぜ合わせた時に起こる化学反応によって、炭酸ガスが発生します。

あくまで炭酸によって軽度な汚れが浮いているだけのため、中和反応により排水口掃除できるわけではありません。柔らかい汚れが泡で取れることはありますが、洗浄能力が高いとは言えないからです。

排水口掃除を効率よく行いたい場合、重曹とクエン酸ではなく、他のナチュラル洗剤を使用することをおすすめします。

重曹とクエン酸が得意なこととは?

重曹

実は重曹とクエン酸を混ぜるよりも、それぞれの特徴が、得意な汚れがあるのです。

では、どのような汚れを落とすことにむいているのでしょうか?

弱アルカリ性である重曹が向いているのは、油汚れやコゲ落とし、消臭などです。

キッチン周辺で言うと、コンロやまわりの壁、換気扇や電子レンジの中などについた油汚れなどです。油汚れに重曹を振りかけて油と馴染ませることがコツです。

ただし、あまり頑固にこびりついた油汚れ落としには向いていません。頑固な油汚れには、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムなどより洗浄能力が高いものを使用する方が有効です。

調理した時に出た肉や魚の臭いも重曹で消臭することができます。例えば、まな板を洗ったり、生ごみの消臭などにも使用できます。

また、重曹は比較的水に溶けにくく研磨効果も期待できます。そのため、クレンザーのように使用することができます。硬度も適度に柔らかいため、対象の物を傷つけにくく使用しやすいです。

水に溶かしてしまうと研磨効果が得られないので、粉末もしくはペースト状で使用します。ただ、研磨の際も全く傷つけないというわけではないので強く擦り過ぎには注意は必要です。

クエン酸は酸性で、水あかなどの汚れに効果的です。そのため洗面所のボウルや、風呂場や洗面台の鏡にこびりついた、水道水に含まれるミネラルが固まった白い汚れに対してなど、水回りで活躍することが多いです。

トイレのアンモニア臭などアルカリ性の消臭効果にも期待できます。

ただし、クエン酸は効力が強力なわけではないので、日常の掃除の範囲内で使用できるくらいに覚えておきましょう。頑固な汚れは落とせない場合があります。

また、クエン酸は水あかなどカルシウム汚れを一時的に溶解できますが、長時間放置し過ぎるとクエン酸カルシウムとなりかえって取りにくい汚れになる場合があるため、水で速やかに流しきるなど注意が必要です。心配な場合はクエン酸ではなく、少しニオイを我慢してお酢を使用しましょう。

重曹とクエン酸で排水口掃除をする方法

クエン酸で掃除

重曹とクエン酸の中和反応による汚れの分解では、軽度な汚れしか浮き上がらせることができません

それよりは重曹とクエン酸を汚れ別に使い分けたほうが掃除としては役立ちます。そのため、排水口の掃除には、使用済みの歯ブラシなどの先に重曹をまぶして、少量の水を含ませて汚れをこすり落とす、という方法が重曹では一番現実的な掃除方法です。

粉末をまんべんなくふりかけ、水をかけるとシュワシュワと発泡し、本当に汚れを落としてくれるのが過炭酸ナトリウムです。

使用方法は、粉末の過炭酸ナトリウムを30gほど排水口に満遍なくふりかけ、そこにコップ1杯分の50度程度のお湯を注ぎ込むだけ。30分ほど置いたあとに水で洗い流してください。

過炭酸ナトリウムとは、酸素系漂白剤の主成分です。なじみが無い成分ですが、洗濯の時に色物や柄物を漂白する時に使う漂白剤に入っています。

キッチンと浴室の両方の排水口に効果的です。

過炭酸ナトリウムは、重曹やセスキ炭酸ソーダよりも強いアルカリ性で、強力に汚れを落とします。

漂白作用と殺菌作用があり、水と混ざると酸素の泡を発生させ、汚れに吸着してはがします。

水に溶けた過炭酸ナトリウムは時間が経つと、炭酸ナトリウムと過酸化水素となり、排水口に流しても環境負荷を与えにくいです。

重曹とクエン酸で排水口掃除をするメリット

日常の掃除

重曹とクエン酸で排水口の掃除をするメリットとしては、人体への影響や環境負荷が比較的少ないため、取り扱いにそこまで気を遣わず使えるということです。

洗浄能力も低めになってしまいますが、日常のキレイを持続させるような掃除にはとても合っていると言えます。小さいお子さんがいるご家庭でも、安心して使うことができます。

重曹もクエン酸も価格帯が安いので、家に常備しておいても良いでしょう。

重曹とクエン酸で排水口掃除をするデメリット

掃除

重曹とクエン酸で排水口掃除をするには、効力が弱いという点がデメリットになります。

キッチンの排水口のヌメリなどは重曹で掃除することで汚れを落とすことができますが、ブラシやスポンジで汚れをこする必要はあります。

また、クエン酸は洗面所などの排水口のまわりの掃除に有効です。あくまで、日常のキレイを持続するための掃除にむいています。

重曹とクエン酸を混ぜるより他のナチュラル洗剤がおすすめされる理由

ナチュラル洗剤をオススメする理由

重曹とクエン酸を混ぜる方法よりも、それぞれを別々に使用するほうが掃除にはむいています。

ナチュラル洗剤とは、自然由来の成分や食品由来の素材などで作られた、環境負荷の軽い合成洗剤非配合の洗剤です。

酸素系漂白剤である過炭酸ナトリウムは、ナチュラル洗剤の中でも特に漂白作用と殺菌作用が強力で、使い方も簡単なのです。

塩素系漂白剤も、排水口の掃除には強力に効果を発揮してくれますが、強力すぎて皮膚にふれると荒れてしまうため、ゴム手袋の装着必須になるなど、取り扱いが難しい側面があります。

重曹とクエン酸と同じく、地球に優しい素材でありながら、洗浄能力はとても高いという点で、過炭酸ナトリウムなどのナチュラル洗剤は排水口の掃除にむいているのです。

排水口の掃除に重曹とクエン酸以外で有効な方法を紹介

重曹とクエン酸以外

排水口のヌメリは、油汚れが固体化して食べカスなどが付着し、やがて雑菌が増殖することが主な原因とされています。

具体的なヌメリの対策方法を3つ紹介していきますので、実践できるものがあればぜひお試しください。

お湯を使用する方法

洗剤などを使用せず、お湯で排水口のヌメリを取りやすくする方法があります。

風呂桶に50度くらいのお湯を用意します。排水管の素材は塩ビでできており、耐熱温度が60度前後になっているため、温度が高すぎるお湯は使用しないで下さい。排水管の破損につながる可能性があります。

お湯で一気に流すことで、雑菌の温床になっている油汚れの蓄積などが、お湯の熱でやわらかくなり、水流で流されやすくなります。

お湯を流すだけなので、ヌメリを直接触らずにキレイにすることができるのもメリットの1つです。ただし、頑固なヌメリ(バイオフィルム)は熱湯などでも耐性を示すこともあり、必ずキレイにできるわけではありません。

パイプクリーナーを使用する方法

パイプクリーナーとは、油汚れを浮き上がらせる効果を持つ界面活性剤や、塩素系の漂白作用をもつ次亜塩素酸ナトリウムが主成分の商品です。

排水口に流し込み、しばらく放置したあとに水で洗い流します。

塩素系漂白剤が入っているので、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生します。そのため必ずパイプクリーナー単体で使用して下さい

効果は強力ですが、その分取り扱いに注意が必要です。必ず取扱説明書を確認してから使用しましょう。

流し込んだあと、水で流すだけなのでとても簡単で、汚れに対して強力な方法です。排水口のつまりの解消にも効果的な方法です。

過炭酸ナトリウムを使う方法

過炭酸ナトリウムは、色物や柄物を洗濯する際の漂白剤に使用され、台所用のナチュラル洗剤にも入っている成分です。

アルカリ性が強く、酸素の力もあり汚れの分解に有効で、酸素系洗剤に分類されます

過炭酸ナトリウムのパウダーを30gほど排水口にまんべんなくふりかけます。

そこに50度くらいのお湯を注ぎ込みます。酸素の泡が出てきますが、30分ほど放置したあと洗い流します。

重曹とクエン酸の掃除方法よりも、的確に汚れに対して働きかけます。日頃の掃除から半月に一度程度の掃除方法としても有効です。

排水管洗浄液を使用する方法

排水管洗浄液

株式会社スリーケーが開発した「排水管洗浄液」は、微生物と酵素からなる洗浄液で、化学成分は一切使用されていません。

バイオの力が排水口や排水管の中で発揮され、こびりついた汚れを根こそぎはがしてくれます。

使い方はとても簡単で、一週間に一度、排水口に注ぎ込むだけ。

排水口やS字管(排水トラップ)だけでなく、その奥の排水管や排水桝までが洗浄対象で、普段人の手や目が行き届かないような場所の汚れまではがしつつ、再度汚れが付着しないようにバイオが働き続けてくれます。

「排水管洗浄液」は、重曹やクエン酸や、ナチュラル洗剤のように、掃除に使うものではなく、掃除が必要になる原因に直接働きかけてくれる洗浄液です

排水口付近だけでなく、その奥や排水桝まで効果を及ぼすことで、害虫や臭いの抑制にもつながります。

まとめ

重曹とクエン酸は、混ぜて使用しても実は思われているほど洗浄能力はありません。むしろお互いの良さがなくなってしまいます。

中和反応の発泡現象が、汚れを落としてくれると誤って広まっています。

だからといって、重曹とクエン酸に洗浄能力が無いわけではなく、重曹とクエン酸を別々に使用することでそれぞれ得意な汚れがあります。

重曹は動植物油脂やタンパク質の汚れに、クエン酸は水あかや尿汚れに有効です。

ナチュラル洗剤の中でも、過炭酸ナトリウムが配合されたものは漂白作用や殺菌作用に優れているうえ、環境負荷の少ない成分です。

その他の排水口の掃除に有効な手段として、お湯を使う方法やパイプクリーナーを使う方法もあります。

掃除という観点ではなく、掃除が必要な原因に直接働きかけてくれるものとして「排水管洗浄液」があります。

これは週に一度、排水口に流し込むだけでキレイを保ってくれるので、掃除する時間が無い人にはうってつけの方法です。

週に一度使うだけで排水口の悪臭やつまりの悩みから開放される「排水管洗浄液」をお求めの方はコチラ