×

2階のベランダの排水口の詰まりを解消する方法や予防策を紹介

2階のベランダの排水口

2階のべランダの排水口にゴミが溜まっているのに、掃除が面倒で見て見ぬ振りをしたことはありませんか?

排水口の掃除を疎かにすると、知らず知らずの間にゴミがどんどん蓄積され、「ある日突然、ベランダにプールのような水溜りができてきた!」なんてことも起こり得るのです。

そこで本記事では、2階のベランダの排水口が詰まってしまった場合の解消方法や、詰まらせないための予防策を紹介していきます。

2階のベランダの排水口の仕組み知ろう

ベランダの排水口

住宅の2階のベランダにある排水口は、目皿があるタイプとないタイプに分けられます。

戸建て住宅の場合、ゴミを受け止める目皿のない排水口が設置されているのが一般的です。アパートやマンションなどの集合住宅の場合は、一般的に目皿が付いた排水口が設置されており、2部屋で共有する形で設置されているケースもあります。

目皿がないタイプの排水口は大きなゴミを通してしまうため、ゴミ詰まりが起こりやすいことを知っておかなければなりません。

排水口を流れた水の行方について

ベランダの排水口に流れる水は、洗濯排水などの生活雑排水と雨水に分けられ、それぞれ別の場所へと流されます。

生活雑排水の場合は、排水管を通って下水管に流れ、最終的には敷地外の本下水管まで排水される仕組みです。一方の雨水は、雨水管(雨樋)を通って、地上に浸透させるか雨水マスへと排水されます。

注意しなければならないのが、洗濯排水と雨水を1つの排水口で流しているタイプです。このタイプの排水口があるご家庭では、糸くずや髪の毛などが排水口に流れ込み、排水管の詰まりの原因になります。

ベランダの排水口の詰まり解消や対策をする場合、まずはどのタイプの排水口なのかをチェックしてみてください。

2階のベランダの排水口が詰まる主な原因

2階のベランダの排水口

ベランダをキレイに利用しているつもりでも、自然の力によって排水口が詰まるリスクは生じます。

たとえば、排水口が詰まる原因には以下のようなものが挙げられます。

  • 風で飛んできた葉っぱ
  • 砂や泥
  • ビニール袋などのゴミ
  • 洗濯物のホコリ
  • 虫の死骸

毎日排水口をチェックしていれば、これらの原因を取り除くことは可能です。

しかし、悪天候でベランダに出られない日が続いた後、想像以上にゴミが蓄積されていることもあります。

雨の日には定期的に窓からベランダを覗いて、きちんと排水できているかを確認するようにしましょう。

排水口の詰まりは水漏れを引き起こす

2階のベランダの排水口の詰まりを放置し続けた場合、1階の部屋で水漏れが起こる可能性があります。

多くの住宅ではベランダに十分な防水対策が施されていますが、築年数が古いほど水漏れのリスクが高まるでしょう。

万が一水漏れが起こってしまった場合、1階の部屋の天井にシミができ、深刻な場合は水が滴り落ちて家具や家電に損害を与えてしまいます。

1階の住民とトラブルに発展することは避けられませんので、排水口が詰まった場合のリスクを十分に理解しておきましょう。

2階のベランダの排水口が詰まった時の5つの解消法

ベランダの排水口

万が一、ベランダの排水口が詰まって水浸しになっていた場合、まずは業者に頼む前に自力で解決できないかを検討しましょう。

詰まりが目皿で起こっていた場合、以下のような身近にある道具を使って簡単に解決できることが多いです。

  • ゴミ袋
  • 水を入れたバケツ
  • 軍手
  • トング、もしくは長い棒
  • ラバーカップ(真空式パイプクリーナー)
  • ワイヤーブラシ
  • 歯ブラシ
  • スポンジ

これらの道具を使って、どのように排水口の詰まりを解消する5つの方法を解説していきます。

【解消法1】目皿に溜まった落ち葉やゴミを回収する

目皿がゴミで塞がっている場合は、ゴミをトングで取り除くことで詰まりが簡単に解消できます。

異物が紛れ込んでいる可能性もあるため、素手でゴミを拾うことは避けましょう。

作業時は軍手をして、トングでゴミを回収するのがオススメです。

落ち葉は少量であれば可燃ごみとして出せることも覚えておきましょう。

【解消法2】排水口内部のゴミをトングや長い棒で取り除く

目皿がないタイプのベランダの排水口は、細いトングや長い棒を使って排水管のゴミを取り除きましょう。

ゴミが排水口の浅い部分にある場合、トングで挟んでゴミを回収できますが、奥の方にある場合は針金のハンガーをバラした長い棒などを使うのがオススメです。

全てのゴミを取り除けなくても水はけが改善されるケースがありますので、意外と自力で解決できることが多いです。

【解消法3】ワイヤーブラシで細かいゴミを回収する

トングや長い棒よりも、ワイヤーブラシの方が効率よく排水管のゴミを取り除けます。

目皿を取り外した状態でワイヤーブラシを挿入して、回転させるように排水管に押し当てると細かいゴミがワイヤーに絡まった状態で回収できます。

ワイヤーブラシが螺旋状とブラシに分かれているタイプは、先に螺旋状の方から使用し、その後にブラシの方を使用しましょう。

ワイヤーブラシを使った詰まりの解消法は、トングや長い棒を使うよりも難易度が上がるため、自信がない場合には行わないようにしましょう。

【解消法4】ゴミを回収した後は目皿や排水口を歯ブラシで磨く

ゴミをできる限り取り除いた後は、目皿や排水口の周囲を歯ブラシで磨きましょう。

排水口が大きいタイプの場合は、歯ブラシではなくスポンジを使うと効率よく汚れを落とせます。

【解消法5】ラバーカップで排水管の詰まりを解消する

トングやワイヤーブラシだけでは、排水管の詰まりが解消されないこともあります。

そんな時は、排水口にラバーカップ(別名:スッポン、通水カップ)を密着させて押し引きを繰り返すと、排水管内のゴミが流れやすくなります。

真空式パイプクリーナーがあれば、ラバーカップよりも強力な吸引力で詰まりを解消可能です。

最後に水で汚れを洗い流す

上記の何れかの方法で、ベランダの排水口や排水管のゴミを取り除いた後は、バケツに少量の水を入れて流し、問題なく排水できるかをチェックしましょう。

もし水はけが悪かったり逆流したりした場合は、排水管内の詰まりが解消されていないことになります。

再び道具を使っても詰まりが解消されない場合には、水道修理業者に依頼することをオススメします。

2階のベランダの排水口の詰まり予防策を紹介

ベランダの排水口

排水管の奥までゴミが詰まってしまわないように、日頃から排水口の詰まり予防をしておきたいところです。

まずは、ベランダに出て排水口のタイプを確認することから始め、これから紹介する予防策からできるものを実践していきましょう。

こまめに掃除する習慣をつける

ベランダは砂埃やゴミが溜まりやすいため、ついつい掃除をするのが面倒になってしまいます。ですが、その意識を変えることが排水口をキレイに保つ一番の予防策となるのです。

洗濯物を干したり下ろしたりするタイミングで手軽に排水口を掃除できるように、ベランダには常に掃除道具を置いておくと良いでしょう。

また、強風の日にはゴミが溜まりやすいため、落ち着いたらベランダの掃き掃除も兼ねて排水口をチェックするようにしましょう。

屋外用の排水口キャップを被せる

目皿がないベランダの排水口には、屋外用の排水口キャップを被せるのがオススメです。

安いもので1,000円を切る商品もあり、低コストで詰まりを予防できます。サイズ選びで失敗しないように、排水口の直径を測った上で購入を検討しましょう。

排水口キャップは、水切りネットなどを目皿と排水口の間に挟み、自作することも可能です。目が細かい素材であれば、砂や泥などもキャッチできますので、コストをかけたくない人にはオススメの詰まり予防策です。

まとめ

掃除が疎かになりがちな2階のベランダの排水口ですが、ゴミを放置しておくと詰まりの原因となり、最悪の場合水漏れに繋がります。

ベランダをあまり使っていなくても、風で舞った砂埃や葉っぱなどのゴミがいつの間にか排水口に溜まってしまうのです。

排水口の掃除は、トング・長い棒・ラバーカップ・ワイヤーブラシなどを使って定期的に行うことが推奨されます。まずは掃除に必要な道具を揃えて、排水口の掃除をする習慣をつけていきましょう。

ご家庭の排水口は、ベランダ以外にもキッチンやお風呂場など様々な場所にあります。ベランダ以外の排水口もキレイにしたいという場合は、株式会社スリーケーの「排水管洗浄液」をぜひお試しください。

排水管洗浄液は、天然バイオの力でキッチンやお風呂場の排水管のヌメリや詰まりを根こそぎ剥がすことができます。週1回、排水口に注ぐだけの簡単な作業でキレイな排水管を維持できますので、気になる方は株式会社スリーケーまでお気軽にお問い合わせください。

排水管洗浄液やその他の商品ご注文はこちら

この記事も読まれています