×

排水口に熱湯を流してはいけない理由!排水管トラブルの予防策を紹介

レトルトパックなどを熱湯で温めた後に、無意識に熱湯のまま排水口に流していませんか?

もしやっていたのであれば、排水管の深刻に深刻なダメージを与えている可能性があります。

キッチンの排水口から繋がる排水管は破損すると水漏れや悪臭などの原因になるため、普段の生活からケアしておかなければならないのです。

本記事では、排水管に熱湯を流してはいけない理由と、皆さんに実践していただきたい排水管トラブルの予防策を紹介していきます。

排水口に熱湯を流してはいけない理由

キッチンの排水口

料理で使ったお鍋の熱湯をキッチンのシンクにそのまま流した時、ステンレス製のシンクが「ボコッ!」という音とともに膨張することがあります。

経験してビックリされた方も多いと思いますが、排水口に熱湯をそのまま流してしまうと排水管が変形したり、軟化したりしてしまうのです。

排水管が破損すると大量の水漏れが起こり、排水管内が汚れていた場合は下水の悪臭が部屋中に漂ってしまうでしょう。そうならないように、「熱湯は冷ましてから排水口に捨てる」という習慣をつけていきましょう。

排水口や排水管はなぜ熱湯に弱いのか?

キッチンの排水管

排水口から続く排水管の中は普段なかなか見る機会がないため、なぜ熱湯に弱いのか気になる人も多いかと思います。

一般家庭のキッチンの排水管には、グレーの塩化ビニル管がよく用いられています。塩化ビニル管は腐りにくく一定の強度もあるため、団地やマンションなどの排水口ではスタンダードな種類となっています。

しかし、塩化ビニル管は耐熱性が低く、排水口から流れてきた熱湯によって変形や破損に繋がってしまうのです。

では、塩化ビニル管に変形が起こり始める温度は何度以上なのかを説明していきます。

塩化ビニル管は60度のお湯まで耐えられる

グレーのタイプの塩化ビニル管は、60℃くらいの熱湯まで耐えられるといわれています。

60℃以上の熱湯を流してしまった場合、排水管の接続部分に使用されているエスロンという接着剤が溶けたり、塩化ビニル管そのものが変形したりする可能性があります。エスロンの融解や塩化ビニル管の変形は水漏れの原因となり、自力で直すのは困難なため、業者に修理を頼まなければなりません。

2階のキッチンで水漏れが起こった場合、1階の天井に水が染みて工事が必要になるケースもありますので、排水管を傷めないようなキッチンシンクの使い方を心がけましょう。

熱湯によってキッチンの排水管の寿命が縮まる

無意識に流してた熱湯は、キッチンの排水管を傷めて寿命を縮めているのです。

排水管が塩化ビニル管だった場合、一般的に25年〜30年が寿命とされています。しかし、熱湯によるダメージによって、数年も経たないうちに排水管を交換しなければならないケースもあります。

排水管は経年劣化を避けられないため、できるだけ長く安全に使用できるように日頃からケアしていきましょう。

キッチンの排水管に流してはいけないモノを知ろう

キッチンの排水口

「料理で使った油をそのままキッチンに流してはいけない」などは一般常識として知られていますが、熱湯をはじめ、他にも流してはいけないモノが沢山あります。

  • 60℃以上の熱湯
  • 油(マヨネーズなどの油類も含む)
  • 野菜のクズや食べ残し
  • ラーメンの残り汁
  • 割り箸や爪楊枝
  • ビニールやプラスティック類

流してはいけない油というのは、料理で使ったサラダ油だけではなく、マヨネーズなどの油類も含みます。ラーメンの残り汁も多くの油や細かい食べ残しが含まれるため、大量に捨てる場合は注意しなければなりません。

割り箸や爪楊枝、ビニールやプラスチック類に関しては、ご想像の通り水に溶けないため、排水管を詰まらせる原因となるでしょう。

「細かいクズなら大丈夫かな」という甘い考え方が、排水管トラブルを招く原因となることを理解しておきましょう。

明日は我が身の排水管トラブルの一例

排水管に流してはいけないものを流したり、掃除を疎かにすることで、以下のようなトラブルに繋がります。

  • 排水口の奥から悪臭がする
  • 排水溝に雑菌がわく
  • 排水管から虫がわき上がってくる
  • 排水溝と排水管にヌメリや汚れがつく
  • 排水管が詰まって水漏れする

毎朝毎晩ご飯をつくるキッチンで、チョウバエがぶんぶん飛んでいることを想像したくないですよね。キッチンを掃除しているつもりでも、排水口から続く排水管まで気を遣っている人は意外と少ないのです。

腐敗してヌメリになる食べカスを排水口に一切流さないのは無理がありますので、まずは2日〜3日に1回、スポンジとブラシ、台所用洗剤で掃除することから始めてみましょう。

知っておきたい排水管トラブルの予防策を紹介

キッチンの排水口

キッチンの排水管は、熱湯による変形・破損以外にも、汚れによる悪臭や詰まりなどのトラブルが挙げられます。

排水管トラブルの予防策はいくつかあり、塩化ビニル管の天敵である熱湯を利用した意外な方法もあります。

誰でも簡単に実践できる排水管トラブルの予防策を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

60℃以上の熱湯は冷ましてから流す

60℃以上あると思われる熱湯は、水道水で冷ましてから排水口へ流すことで、排水管の変形や破損を予防できます。

ただし、熱湯が排水管にダメージを与えるのは、大量に流した場合となります。ごく少量の熱湯であれば、排水溝から排水管に流れるまで60℃以下に冷めるため、パスタの茹で汁などの量(1リットル以上)を捨てる時に確実に水で冷ますようにしましょう。

50℃程度を流せば排水管トラブルを複数予防できる

塩化ビニル管にダメージを与えない45~50℃程度のお湯であれば、排水管の悪臭・雑菌・虫対策が期待でき、さらに掃除効率アップとなります。

お風呂のお湯よりもちょっと熱い程度のお湯を排水口に流すことで、臭いの発生や雑菌の除菌効果などにある程度期待できます。さらに、排水管の奥からわき出るチョウバエを退治できるため、洗面器1杯くらいのお湯を流して虫対策をしましょう。

排水溝や排水管にこびり付いた油汚れやヌメリは、お湯によって落ちやすくなるため、掃除の効率アップにもなります。

45℃〜50℃程度のお湯を排水口に流す行為は、排水管トラブルの予防策としてとても有効であることを覚えておきましょう。

油類は流さず固めるか紙に吸わせて捨てる

調理後に残った油は絶対に排水口には流さず、量に応じて正しい捨て方をしなければなりません。

唐揚げや天ぷらで使用した大量の油は、凝固剤や片栗粉で固めて、ポリ袋などに入れて可燃ごみとして捨てましょう。

フライパンなどに少量残った油類については、キッチン用のペーパータオルや新聞紙で吸わせ、乾燥した後に捨てるといいでしょう。油を紙に吸わせる時は、牛乳パックの中に新聞紙などを入れて、そこに油を流すとキレイに処理できます。

油を排水口に捨てるのは、排水管のヌメリや詰まりの原因になるだけでなく、環境に負荷をかける行為であることをしっかりと理解しておきましょう。

バイオの力で排水管内の汚れを一掃する

排水管の嫌な臭いやしつこいヌメリ、破損に繋がる詰まりをまとめて解消できるのが、希少な土から取れたバイオの力で汚れを一掃する「排水管洗浄液」です。

排水管洗浄液を排水口に注ぐことで、貴重な有機土壌から抽出した微生物と酵素が汚れを根こそぎ剥がし、排水管内の抗菌性を保持します。

使用し始めて1ヶ月(1週間に1度)くらいで、排水管内のヌメリや詰まりが改善が期待でき、さらに再付着防止機能によって臭いや詰まりのリスクを長期間抑制できます。

排水口の入り口だけではなく、下水管に続く奥の長い排管内まで洗浄対象となります。

排水管内の掃除はとても面倒で、業者に頼まないとキレイにできないイメージがあると思います。排水管洗浄液なら、就寝前や外出前に排水口に流し込むだけの簡単な手間で、排水管トラブルを徹底予防できるのです。

もちろん排水口の掃除やケアは日頃から必要になりますが、排水管洗浄液があればキレイなキッチン環境を手軽に維持できるでしょう。

まとめ

排水口に熱湯を注ぐ行為は、排水管に深刻なダメージを与える可能性があるため、NGとされています。

キッチンでよく使用されている塩化ビニルの排水管は、60℃以上の熱湯で変形や破損が起こるリスクがあります。そのため、パスタの茹で汁などを捨てる時は、水で冷ましてから排水管に流すようにしてください。

ただし、45℃〜50℃のお湯を流すことで排水管の悪臭や雑菌、虫わきなどをまとめて予防できるため、お風呂のお湯よりも少し熱いお湯を排水口に流すのがオススメです。

株式会社スリーケーは、バイオの力で皆さんのご家庭の排水管のお悩みを解消する「排水管洗浄液」をご提供しています。

排水管洗浄液はキッチンだけではなく、洗面台や洗濯機、お風呂場などご家庭のあらゆる排水管内の臭いや詰まり改善します。

キッチンの排水管のお手入れが面倒で、できるだけ手軽に清潔な環境を保ちたいという方は、ぜひこの機会に「排水管洗浄液」のご利用をご検討ください。

バイオの力で汚れを根こそぎ剥がす「排水管洗浄液」のご注文はこちら

この記事も読まれています