×

部屋干しをエアコンで乾かす温度と注意点やコツを詳しく解説

部屋干しをエアコンで乾かしたい

エアコンは部屋干しの強い味方のはずが、なかなか乾かなくて困った経験がある人も多いのではないでしょうか。

部屋干しは乾くのに時間がかかってしまうと、洋服やタオルが臭くなる原因になります。そこで気をつけなければならないのが、部屋干しに最適なエアコンの温度設定です。

快適な部屋干しをするために、この記事ではエアコンで洗濯物が乾くメカニズムや、今お使いのエアコンを使ってできること、部屋干しの乾燥を促進する工夫例や、最強のお悩み解消方法を解説します。

部屋干しに最適な温度と湿度とは

エアコンが寒い

部屋干しに最適な温度が何度か気になりますよね。実は、一概に最適な温度が何度かは言えません。というのも、部屋干しに最適な環境は温度と湿度で成り立っており、「温度が高めで湿度が低め」というのが理想の環境です。

また、今お使いのエアコンが持つ機能や、冷房機能や除湿機能の構造によって部屋干しへの使い方が変わってきますが、よく言われているのは「夏場は27℃くらい」「冬場は20℃くらい」です。

さらに、エアコンのメーカーや機種によって冷房が乾きやすかったり、除湿機能のほうが乾きやすかったり結果が変わってきます。

温度調整を間違えるとどうなる?

温度調節を間違えて乾きにくくなってしまった際には、どんなことが起こるのでしょうか。

 

  • 洗濯物がいつまでも乾かない
  • 何度洗っても生乾きの臭いが消えない
  • 生乾きの臭いが部屋中に広がっている

 

皆さんにはこんな悩みはありませんか?

せっかく洗濯をしても臭くなってしまってはガッカリですよね。温度調節を間違えないために、まずはエアコンの機能を見ていきましょう。

あなたのエアコンはどのタイプ?

エアコンのリモコン

部屋干しに向いているエアコンの機能は「冷房」と「除湿(ドライ)」の2つです。

どちらも部屋干しに使うことができますが、機能が違います

また、ひとくちに冷房機能、除湿機能と言ってもメーカーや機種によってエアコンの構造が違います。ということは、部屋干しに向かないエアコンの機能も存在するのです。

エアコンの説明書を捨ててしまっていても、メーカーと型番があればインターネット上で説明書を確認することができます。

冷房機能と除湿(ドライ)機能の違い

エアコンには暖房、冷房、除湿またはドライと表示される機能が搭載されています。冷房機能は室内の温度を下げる機能で、除湿機能は室内の湿度を下げる機能です。

冷房が部屋干しに使える理由は、空気というものは冷えると保持できる水分量が減ります。冬場は空気が乾燥している、というのはこれが理由です。また、乾燥している季節であれば、暖房機能で室温を上げると洗濯物は乾きやすくなります。

また、夏場には冷房にあたりながら部屋干しを乾かすことができます。要するに季節によって使う機能が変わることがわかります

除湿は文字通り、室内の湿度を下げてくれるので洗濯物の乾きに貢献してくれます。機能だけを見ると、除湿機能は室内の湿度を集めて外に排出してくれるため、部屋干しに向いていると言えます。

除湿機能には2種類ある

エアコンによって、除湿機能は2種類の構造に分けることができます。

「再熱除湿」という仕組みの場合、エアコンの中で部屋の空気を一旦冷やして除湿し、下がり過ぎた空気を温めて室内に戻しています

もうひとつは「弱冷房除湿」という仕組みです。これは目標の湿度まで下げるために弱い冷房運転を続けます。

部屋干しを効率的に乾かしてくれるのが「再熱除湿」です。再熱除湿は梅雨時のような低温多湿の状態で使うととても快適に過ごせますし、電気代もエコになります。

再熱除湿はあくまで乾燥効率が良いというだけであって、弱冷房除湿も部屋干しに使えるのでご安心を。

さらに、お住まいの建物の日当たりや、周辺環境などによっては除湿機能よりも冷房機能のほうが有効な場合もあります。除湿がダメなら冷房で試して比較してみましょう。

エアコンの温度を調整しても乾かない時のチェックポイント

エアコンのフィルター掃除

部屋干しに最適な環境は、温度が高めで湿度は低めです。それでも部屋干しが乾かない場合には、次のことを確認しましょう。

エアコンの状態

エアコンのフィルターにホコリが溜まっていると、エアコンの本来の性能が発揮されません

しかもホコリが溜まった状態のエアコンを使って部屋干しを乾かそうとすると、洗濯物が臭くなったり、その臭いが空気を伝ってエアコンにまで移ってしまう可能性まであります。

エアコンが臭いと、その臭いが洗濯物に移りますから、エアコンが正常に稼働しているのかチェックしてみましょう。

洗濯物の量

洗濯物があまりにも大量な場合、室内の湿度が上がって乾きにくい環境になりますし、洗濯物同士が重なりやすくなります。一度で大量に洗うよりも、小分けにして部屋干ししましょう。

また、干し方で乾きやすくすることもできます。例えば綿の衣類は乾きにくいため、綿と綿を並べずに、間に化学繊維の乾きやすい衣類を挟むなどの工夫によって乾くスピードは早まるのです。

干す際の並べ方には「アーチ干し」と呼ばれる方法があります。物干し竿を正面に見て、左右それぞれの端に長いものや厚い洗濯物を干します。真ん中にむけて徐々に短いものや乾きやすい洗濯物を干し、全体的にアーチに見えるように干す方法です。もちろん衣類と衣類の間はゲンコツひとつ分以上の隙間をあけましょう。

アーチ干しは風通しが良く、しかも洗濯物のまわりに下降気流が生まれるため、普通の干し方よりも乾燥の効率が良いのです。

部屋の大きさ

大きい部屋で部屋干しをした場合には、エアコンが効きづらいため乾くまで時間がかかります。

エアコンがその部屋にしかなければ、風を直接あてるなどの対策が必要ですが、それよりは狭くて空気の出入りが無い部屋に部屋干しし、除湿機を使ったほうが早く乾く可能性があります。

部屋干しの補助に使用できるもの

部屋干しにサーキュレーター

部屋干しにエアコンを使うこと自体が効果的ですが、サーキュレーターや扇風機を補助として使用することはとても効果的です。

エアコンの風を洗濯物にあてたくても、風の行き先にベッドなどがある場合は、サーキュレーターを使用して風向きを変えるなどの工夫も有効です。エアコンでもサーキュレーターでも、洗濯物に風をあてる場合は、洗濯物下部の先っぽに風を当てるのが乾燥に効果的です。

また、部屋干しした洗濯物の真下に、軽めにまるめた新聞紙を置くことで乾燥時間が早まります。お金もかからない方法なのでぜひ試してみて下さい。

エアコンの温度が部屋干しのイヤな臭いを発生させる!

部屋干し臭さは雑菌が原因

エアコンの温度調節を間違って乾きにくくなってしまった場合には、生乾きのイヤな臭いが発生します。洗濯物に付着した雑菌が繁殖することが原因です。

雑菌やカビは、人間の皮脂や垢と水分をエサにして20℃〜25℃の環境で繁殖します。実は洗濯機の洗濯槽の裏にはカビが生えている可能性が高いのです。

洗濯の際にカビのかけらが衣類に付着し、乾くまでの間に繁殖を続け、悪臭を放つのです。

洗濯機の定期的な掃除も必要ですし、脱いだ衣類を洗濯物に入れたまましばらく放置することによって洗濯槽内の雑菌をさらに繁殖させることに繋がります。

だからこそ洗濯物は、洗い終えたら速やかに干し、なるべく早く乾燥させることが大切です。

エアコンに限界を感じたら「部屋干しバイオくん」がオススメ

部屋干しバイオくん

速やかにエアコンで部屋干しした洗濯物を乾かすことはとても大切なことですが、エアコンのみでは限界がありますよね。

それに、洗濯物がたまらないように毎日洗濯するのも忙しい人にとっては難しいことでしょう。そんな人でも、安心して気持ち良く部屋干しできるようにオススメしたいのが、株式会社スリーケーが開発した「部屋干しバイオくん」です。

部屋干しバイオくんの効果と特徴

部屋干しバイオくんには善玉微生物と有用酵素が含まれており、部屋干しのイヤな臭いの原因である雑菌やカビの繁殖を抑制することでイヤな臭いを消してくれます

抗菌作用が入った洗剤はすすぎの際に流れてしまいますが、部屋干しバイオくんはすすぎのタイミングで投入します。また、善玉微生物と有効酵素がとても小さく、衣類の繊維に定着しやすく部屋干し後、長時間効果を発揮します。

洗濯機内の雑菌の繁殖を食い止めるので、部屋干しして乾くまで時間がかかってしまったとしても生乾きのように臭くならなくなります。生乾きの臭いが取れずに諦めてしまった衣類も部屋干しバイオくんでぜひ洗ってみてください。

更に、バイオの力が働くことで雑菌のみに効果が出るため、柔軟剤などの良い香りまで消臭してしまうということがありません。

部屋干しバイオくんはプロが認めており、全国67箇所のクリーニング工場のレギュラー消臭に使用されています。

クリーニング工場では様々な臭いがついた衣類が毎日大量に集まるため、複合臭に悩まされていました。

プロが認めた部屋干しバイオくんは、除湿機を買うより、サーキュレーターを買うよりも手頃に購入することができます。ぜひ試して頂きたい手段です。

部屋干しバイオくんの使用方法

部屋干しバイオくんの使用方法はとても簡単で、キャップの1/3を洗濯機の柔軟剤ポケットに投入して普段通りに洗濯機をまわすだけです。

一本で100回使用できるので、とてもお手軽に部屋干しの悩みから開放されます。

さらに工場、精肉店、ラーメン店、製菓店、スポーツユニフォームなど、臭いの強力な衣類に対してテストを行った結果でも、臭いが改善されることを確認しています。

まとめ

エアコンで部屋干しを乾かしたい時の温度や設定は、エアコンの機能や外気温などに左右されるため一概に言えませんが、お使いのエアコンの機能を把握することで効果を最大限引き出すことができます。

干し方を変えるだけでも乾き方が早くなりますし、エアコンの点検も必要です。サーキュレーターや除湿機を補助に使用することで乾燥効率をさらに上げることができます。

部屋干しで一番イヤな「臭い」の原因は洗濯機の中にある洗濯槽の裏側に生えているカビなので、洗濯機の定期的な掃除が大切になります。

部屋干しが臭くならないためには速やかに乾かすことがポイントになりますが、「部屋干しバイオくん」を使用することで、早く乾かすことができなかったとしても生乾きの臭いがなくなります。

エアコンや除湿機、部屋干しバイオくんなどを駆使することで、部屋干しの悩みから開放されます。

まずは安価で購入できる部屋干しバイオくんを使ってみてから、お金のかかる家電製品の強化が必要かどうかを検討してみてはいかがでしょうか。

▶部屋干し臭さを原因から解決する「部屋干しバイオくん」をお求めの方はコチラ