×

誰でも出来る!排水管掃除の詳しいやり方や注意点を紹介

排水管

キッチンや洗面所の排水管を自分で掃除して、悪臭やつまりを予防したいと考えたことはありませんか?

「排水管掃除は面倒」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、効率的に掃除が出来る洗剤や道具を揃えてしまえば、誰でも簡単に出来てしまいます。

この記事では、ご家庭にある排水管掃除の詳しいやり方や注意点をご紹介します。

排水口〜排水管の構造を理解しよう

排水トラップ

掃除を始める前に理解しておきたいのが、排水管から排水管までの構造です。

一般的に、排水口の蓋と受け皿(ヘアキャッチャー)を取ると、その先に臭いの逆流や虫が上がってくることを防ぐ排水トラップがあります。

例えば、キッチンのお椀型の排水トラップは、封水によって一定以上の水を留めておく構造になっており、排水トラップを取り外すと排水管の入り口が見えます。

洗面所やトイレにも排水トラップはあり、排水口から排水管の間にあるS字トラップ・P字トラップ・U字トラップ・ドラム型トラップなどが、悪臭や虫などが上がってくることを防止する役割を担っているのです。

排水管掃除は、排水口と排水トラップの汚れを落とすだけではなく、排水管内部のヌメリやゴミを取り除くことまでセットで考えましょう。

誰でもできる排水管掃除のやり方を紹介

キッチンの排水トラップ

排水口の入り口から排水管内部にかけて、どのように汚れやヌメリを掃除するのか具体的なやり方をご紹介します。

掃除に取り掛かる前に、以下の洗剤を道具を用意しましょう。

  • ゴム手袋
  • ラバーカップ(または真空式パイプクリーナー)
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • ワイヤーブラシ
  • 台所用洗剤
  • 液体パイプクリーナー(粉末タイプでも可)
  • ナチュラル洗剤
  • 排水管洗浄液(おすすめ)

物理的に汚れやゴミを取り除く

視覚的に確認できる大きな汚れやゴミは、ゴム手袋をした手やスポンジ、ワイヤーブラシで取り除くことができます。

排水口の受け皿や排水トラップの周辺についた汚れは、台所用洗剤を付けたスポンジや歯ブラシで磨いてキレイにしましょう。その後、排水トラップを取り除き、排水管の入り口にワイヤーブラシを挿入して、360°回転させながら排水管の内側に付いた汚れを取り除きます。

目に見えないつまりの原因となっているヌメリやゴミは、ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使って解消できる可能性があります。排水口の入り口を完全に防ぐ形でラバーカップ、または真空式パイプクリーナーを密着させ、引き上げる時の吸引力でヌメリや汚れを取り除きましょう。

物理的に汚れを取り除く方法は、目に見えない排水管内部の汚れまでキレイすることは出来ません。そのため、お湯や洗剤を使った掃除と併せて行うことをおすすめします。

45℃〜50℃のお湯を流す

排水管にこびり付いている油を含んだ汚れは、お湯で溶かして流れやすくすることができます。

大きな汚れやゴミを取り除いた後、以下の手順でお湯を流し込みましょう。

【お湯を使った排水管掃除】

  1. 1杯程度の45℃〜50℃のお湯を用意する
  2. 排水口の受け皿や排水トラップを取り外す
  3. 排水管の入り口にお湯を一気に流し込む

キッチンや洗面所では、排水口に蓋をしてお湯を溜めた後、蓋を取って一気に流し込む方法も有効です。

液体パイプクリーナーを流す

お湯で程度の油汚れを洗い流した後は、液体パイプクリーナー、またはナチュラル洗剤を使用して排水管内部をキレイにします。

液体パイプクリーナーは、油汚れの分解に長けた水酸化ナトリウム、髪の毛や皮脂の分解に長けた次亜塩素酸ナトリウム、油と水を混ざりやすくする界面活性剤が含まれた製品を使用します。

【液体パイプクリーナーを使った排水管掃除】

  1. ゴム手袋を着用する
  2. 換気の良い状態をつくる
  3. 適切な量の液体パイプクリーナーを排水管の360°に浸透するように流し込む
  4. そのまま、10分〜30分程度待つ(製品によって待ち時間が異なる)
  5. 水を一気に流し込む(ここではお湯ではなく水を流す)

液体パイプクリーナーに含まれた成分は、人肌に触れると荒れ・ただれの原因になるため、必ずゴム手袋を着用して使用しましょう。また、塩素系の強い刺激臭がありますので、窓を開けて換気の良い状態で掃除しましょう。

ナチュラル洗剤を流す

ナチュラル洗剤は、環境にも人体にもやさしい天然素材でつくられた洗剤です。

液体パイプクリーナーにある刺激臭もなく、安心・安全に使用することができます。排水口から排水管にかけてナチュラル洗剤を使用する場合、過炭酸ナトリウムを主成分とした酸素系漂白剤を使用しましょう。

【酸素系漂白剤(粉末状)を使った排水管掃除】

  1. 大さじ2杯程度の酸素系漂白剤を排水口の周りに盛る
  2. 45℃から50℃のお湯をコップ2杯分用意して、酸素系漂白剤の上から少しづつ注ぐ
  3. そのまま1時間放置する
  4. 再び同じ温度のお湯を排水口から流し込む

肌にやさしいナチュラル洗剤を使った排水管掃除は、手荒れや乾燥を気にしている方に特におすすめされる方法です。

排水管洗浄液を流す

排水管掃除のために開発された「排水管洗浄液」なら、排水口からS字管、排水管に至るまでの汚れや臭いを一掃できます。

排水管洗浄液

貴重な有機土壌から抽出したバイオの力と酵素の力をかけ合わせることで、排水管の隅々にこびり付いた汚れを根こそぎ落とすことが可能です。

【排水管洗浄液を使った排水管掃除】

  1. 適量を排水管から流し込む
  2. 4時間程度、そのまま放置する

排水管掃除は、初月は週に1回、2ヵ月目以降は2週間に1回の使用を推奨しており、継続することで、排水管内部をどんどんキレイにし、さらに約1ヶ月の再付着防止機能が働きます。人体にもやさしく、刺激臭もしないため安全に使用できる洗浄液です。

排水管掃除をする時の注意点

ワイヤーブラシ

ご紹介した排水管掃除を行う際、いくつか注意しなければならない点があります。

掃除をするつもりが逆に排水管を傷つけてしまうことがないように、注意点を把握しておきましょう。

一部の排水管は熱湯で変形する

一定の温度のお湯は、油が含まれた汚れを剥がれやすくし、さらに殺菌効果にも期待できます。

ただし、60℃以上の熱湯を流し込んでしまうと、グレーの塩化ビニル管が熱に耐えられず、変形や破損に繋がるリスクがあります。

万が一塩化ビニル管を破損させてしまった場合、水漏れが起こって自力では修復できなくなりますので、お湯は40℃〜45℃までを目安にして使用しましょう。

ワイヤーブラシが破損に繋がる可能性あり

ワイヤーブラシを排水管に挿入して掃除する時は、適度な力加減で使用しましょう。

排水管の壁にゴツゴツ当てながら掃除をすると、傷や破損に繋がってしまいます。

ワイヤーブラシはあくまでも、排水管の入口付近の汚れやゴミを取り除く手段になりますので、その他の手段と併用して行いましょう。

排水管の分解はプロに任せる

S字管・P字管を取り外して掃除したり交換したりする人もいますが、素人の場合は控えてください。

誤ってS字管・P字管の接続部分を破損させてしまうと、もとに戻す際にはまらない可能性があります。

S字管・P字管の内部をキレイにしたい場合、まずはナチュラル洗剤や排水管洗浄液を使用して様子を見ましょう。

排水管のつまりが解消されず、どうしても分解が必要になった時は、排水管掃除のプロに依頼することを検討してください。

まとめ

排水管掃除を定期的に行うことで、雑菌の発生や悪臭、つまりを抑制することができます。

物理的に取り除くことが難しい排水管内部のヌメリは、液体パイプクリーナーやナチュラル洗剤、排水管洗浄液などで溶かし、洗い流すことが可能です。

掃除をする際は、排水管を破損させないように、熱湯を流さない、ワイヤーブラシを強引に挿入しないなどの配慮が必要です。

株式会社スリーケーでは、誰でも簡単に排水管の奥から奥までキレイに掃除できる「排水管洗浄液」を提供しています。

2週に1回(初月は週1回)外出前や就寝前に使用だけでキレイな排水管環境を維持できる「排水管洗浄液」を、ぜひこの機会にご利用ください。

バイオの力と酵素の力で排水管の汚れを剥がし落とす!排水管洗浄液の詳細はこちら

この記事も読まれています