×

洗濯機の排水口は掃除できない?心配なトラブルの対策や予防法を解説

洗濯機排水口

家の中には様々な「排水口」がありますが、台所やお風呂と違って、洗濯機の排水口って、あまり目にすることがありませんよね。

洗濯機の排水口は、洗濯機の真下や端になっているご家庭も多く、掃除が行き届かない、掃除ができないというイメージが強いのではないでしょうか?

実は、洗濯機の排水口は意外と簡単に掃除ができて、思わぬ深刻なトラブルを、その掃除で防ぐことができます。

お手入れしやすくなるコツなども交え、洗濯機の排水口のメンテナンスについて、詳しく解説します。

排水口を掃除することで防げるトラブル

洗濯機排水口

「洗濯機の排水口の掃除なんてしたことないわ」という方も多いと思いますが、もし自分で掃除ができたら、どんなトラブルが防げるのでしょうか?

排水口を掃除しないとどうなる?

洗濯機から排出される水には、糸くずやほこり、髪の毛、人の皮膚に由来する皮脂や垢、泥汚れなど、実に様々な種類の汚れが、洗剤と共に含まれます。

そんな汚れを一身に受ける排水口を、掃除をしないことで起こるトラブルについて、詳しくお話します。

詰まり・臭い

洗濯機の排水口は、台所やお風呂の排水口と同じように水の蓋(封水)をする「排水トラップ」と呼ばれる工夫がされていて、下水の臭いが室内に戻らないようになっています。

洗濯機の排水口の詰まりは、多くがこの排水トラップの部分で発生するのですが、洗濯機の種類や排水口の作りによって詰まりやすさは変わります。

賃貸などでたまに見かける、排水トラップがなく、床にある排水口に直接排水ホースが差し込まれている排水口は、詰まる心配はめったにないのがメリットです。

しかし、排水トラップがないと下水の臭いが室内や洗濯槽内に上がってくる可能性や、害虫の発生の可能性があります。場合によってはトラップの設置を検討した方がいいでしょう。

その他にも、大量の水の使用により汚れの濃度が低い汚水が勢いよく排水されることで、多少の汚れを流せてしまう全自動洗濯機や縦型洗濯機に比べて、少ない水量で洗濯できるのがメリットのドラム式洗濯機は、その分排水の勢いが弱いので詰まりやすいとされています。

排水トラップがつまると、排水できない上に、封水切れを起こし、下水臭も発生してしまいます。

水漏れ

プラスチックの囲いのような、あの洗濯機の置き場は「防水パン」または「洗濯パン」と呼ばれていて、洗濯機の不具合にありがちな水漏れや、排水口の詰まりによる汚水の逆流から家を守るために設置されています。

水漏れには、洗濯機自体の故障による水漏れの他に、排水口が詰まって行き場のない排水により排水ホースなどに強い水圧がかかり破損して起こる水漏れもあります。

排水口の先の排水管のトラブル

排水口の掃除をして、洗濯機の排水経路に不具合がないことを確認してもなお、排水に問題がある場合は、排水口ではなくその先の、排水管のトラブルの可能性があります。

自分でできる排水口の掃除についてはこれから説明させて頂きますが、その奥の排水管の掃除については素人には難しく、業者を頼むことになります。

排水口の詰まりを予防するには?

普段の使い方や、ちょっとしたことで排水口の詰まりは予防できます。

  • 糸くずフィルター(ドラム式洗濯機)やゴミ取りネット(縦型洗濯機)、洗濯槽をある程度定期的に掃除する
  • お風呂の残り湯を使わない
  • 排水ホースを2~3年に1度交換する

お風呂の残り湯を使うのは確かに水の節約になりますが、垢や脂肪分などが含まれているため、洗濯槽がかなり汚れてしまいますので、そういった観点からはおすすめできません。

そしてドラム式洗濯機には洗濯槽にゴミ取りネットがなく、糸くずフィルターがゴミ取りの要となりますが、あまり目が細かいとすぐに詰まってしまうため、フィルターの目が粗めです。

ドラム式洗濯機はそういった、ある程度の糸くずが外に流れてしまう構造のため、排水口が詰まりやすいというデメリットがあります。

メーカー別洗濯機の排水エラー

電気製品で不具合が出るとエラー表示がされる場合がありますが、主要メーカーにおける洗濯機の排水エラー表示をまとめてみました。

パナソニック

  • ドラム式(U11)……ドアを開け閉めしてからスタートボタンを押し、水が抜けるか確認し、水が抜けない場合、点検修理を依頼。水が抜けた場合、排水口を掃除
  • 縦型(U11)……排水口の詰まりによるエラー
  • 縦型(U19)……排水経路の汚れや詰まりで排水の流れが悪くなりモーターに負荷がかかって出るエラー。モーターが冷えるまで1時間程待って再稼働

日立

  • 共通(C0またはC2)……基本的には糸くずフィルターにゴミが溜まっていると出るエラー洗濯機内部に水を貯めて排水できるか確認する

SHARP

  • 共通(E03)……糸くずフィルターや排水口に原因があって排水ができない場合のエラー

東芝

  • 共通(C1)……掃除等してから、蓋を開閉してスタートボタン

AQUQ

  • ドラム式(E12)……糸くずが詰まっていたり、排水ホースがつぶれていることによって出るエラー
  • 縦型(E2、E12)……糸くずが詰まっていたり、排水ホースがつぶれていることによって出るエラー

サンヨー

  • 共通(E2)……排水を開始して8分以内に水位が一定程度下がらないと出るエラー

ハイアール

  • 共通(E1)……排水口の詰まりによるエラー

メーカーによって確認事項がある場合もありますが、上記のような排水エラーが出た場合は

排水口→排水ホース→ドラム式洗濯機の場合は糸くずフィルター

の順に疑って、汚れやごみで詰まっていないか確認し、必要であれば掃除しましょう。

洗濯機の排水口を掃除する

洗濯機排水口

洗濯機が排水口の上にあると、見ることさえ叶わない場合もありますが、誰か手助けがあって洗濯機を移動することができれば、排水口の掃除は自分ですることができます。

自分で掃除する手順

洗濯機の排水口を自分で掃除したいと考えたとき、それが可能な型かどうかを確認しましょう。

上述しましたが、排水トラップがない場合は、排水口に詰まるということがありません。その場合は、排水ホースや排水マスなど別の箇所の掃除が必要になる可能性があります。

排水トラップがあっても排水口から外せない場合は掃除ができません。

取り外せる排水トラップがある場合は掃除ができますが、排水口が洗濯機の横にある場合はいいとして、洗濯機の真下にあって手を入れられる隙間がない場合は、洗濯機を移動する必要があります。

初めての際は次回以降の掃除のしやすさを考慮して、洗濯機を動かしたついでに洗濯機のかさ上げをしておくことをお勧めします。

洗濯機の足の部分に置いたり防水パンに敷くように置いたりして、洗濯機の下に隙間を作るかさ上げ台というものがあります。

10~20cm程かさ上げしておくと、洗濯機の下に手を入れて排水トラップなどを外すことが簡単になり、定期的なメンテナンスが可能になります。

洗濯機の排水口を掃除する際に用意すべきものは以下の通りです。

  • ゴム手袋
  • サランラップ適量と輪ゴム
  • かさ上げ台
  • 使い古しの歯ブラシ、スポンジ、雑巾など
  • バケツ
  • パイプクリーナーや漂白剤(脱色してもいい服装)
  • プラスドライバー

新しく購入するのはかさ上げ台とパイプクリーナーくらいで、あとはご家庭でいつでも用意可能なものばかりです。特にかさ上げ台は必要でなければ購入しなくても問題ありません。

薬品を使うので、ゴム手袋をして作業しましょう

さて、以下の順で、いよいよ自分で排水口の掃除をしてみましょう。

  1. 電源を抜いてアース線を外す
  2. 漂白剤をバケツなどで50倍程度に薄めておく
  3. 給水の蛇口を閉め、給水ホースから水を抜く(水は洗面器などで受ける)
  4. (洗濯機を動かさないと排水口が見えない場合)洗濯機を動かす
  5. 傍に洗面器を置き、排水ホースを排水口から外して洗面器に入れる(汚水を零さないように)
  6. 排水ホースに薄めた漂白剤を流し込み、ラップと輪ゴムで蓋をする
  7. 排水トラップなど、排水口についている蓋と排水トラップ部分を分解し(順番を覚えておく)、薄めた漂白剤に30分以上漬けておく
  8. パイプクリーナーを説明の指示通り、排水口に振りかけておく
  9. 薬剤がそれぞれ効くまでの放置の間に防水パンを掃除する
  10. 漬け込みを終えた7を古い歯ブラシやスポンジで洗い、排水ホースも振り洗いする
  11. 排水口から水でパイプクリーナーを流し、排水トラップ部分を組み立てながら元に戻す
  12. 排水トラップに水を入れる
  13. 蓋をして排水ホースを付けて、洗濯機をもとの場所に戻す
  14. 通水テストをする

1と12の過程を忘れることが意外と多いと言われていますので、気を付けて作業してみてください。

ちなみに防水パンがない場合での排水口の掃除時は、周りに雑巾などを敷いて行いましょう。

業者に依頼した場合の相場

それでもやっぱり大変そうだし業者に頼めば間違いない!と思われる方もいらっしゃるかと思います。

では業者に任せた場合の相場はどのくらいなのでしょうか?

大体3社くらいに見積もりを出して貰うのが理想ですが、軽い詰まり程度だと薬剤やポンプを使用して8,000〜12,000円、あまり汚れが酷い場合は高圧洗浄機を使用して25,000〜60,000円と高額になる場合も多く、階数が上がるほど追加料金も発生します。

ですが知識のある業者に作業を行ってもらえる安心感もありますので、検討してみても良いと思います。

排水管洗浄液を使用する

スリーケーの排水管洗浄液は、洗濯槽を経由さすことで排水口へ洗浄液を流すことができ、とても簡単に使用できます。

使い方は簡単です。

  1. 空の洗濯機に排水管洗浄液を500ml投入します。
  2. 脱水(排水)だけの状態にし、スタートします。そうすると、洗浄液が排水口へ流されます。
  3. 約4時間以上放置して完了です。その後は、通常通り洗濯機をご使用いただけます。

初月は週1回、2ヶ月目以降は2週間に1回使用すると、排水口だけでなく、その奥の排水管まで洗浄・予防効果も見込めるためオススメです。

まとめ

自分ではできないと思っていた洗濯機の排水口の掃除方法を、ポイントなどを交えてご紹介しましたが、いかがでしたか?

株式会社スリーケーでは、排水口だけでなく、その先の排水管まで効果が届く排水管洗浄液をご用意しております。

使い方は簡単で、排水口から流すだけ、効果は高くても環境に優しいケミカルフリーの成分は、ご家庭でも安心してお使いいただけます。

洗濯機の排水口の掃除は意外と簡単なので、家庭でできるメンテナンスのうちの一つに、排水管洗浄液での排水口掃除を加えてみてはいかがでしょうか?

排水管洗浄液こちらからご購入いただけます。