×

排水管が臭い!原因は?即効く掃除法から長く効く対策まで詳しく解説

排水溝 臭い

台所や浴室など、水回り辺りから下水の臭いが常に漂っているようなこと、ありませんか?

一つ屋根の下でそんな「におい」がしていたら、浴室でせっかく洗った身体や美味しい食事に、汚いものが付着する気がしてとても不快ですよね。

下水臭となると原因は排水管?と思いがちですが、その前に、排水口や、逆にもっと奥を疑ってみることで、解決に繋がるかもしれません。

業者を呼ぶ前に、私たちにもできる範囲での原因を探る方法や、原因が排水管だった場合の対処法をご紹介します。

臭う原因になる場所

排水溝 臭い

ご家庭には、排水管に繋がる排水口は複数ありますが、どこにあるかによって異臭の原因にちょっと違いがあります。

その臭いを解決するためにはまず、どこから臭うのかを突き止め、適切な対処をする必要があります。

排水口の汚れやすさNo.1のキッチン

1日のうちの使用頻度が一番高いキッチンの排水口は、油汚れや、食べ残しや食材などの料理カス、洗剤など、多様な質の汚れが溜まりやすく、家の中で一番悪臭がしやすい排水口です。

勿論、使用回数が多い分、一番掃除もされている場所といえます。

しかし、台所から出る油汚れは、比較的高くない温度でもすぐに固まる動物性の油や、ある程度流れていって奥の方までこびり付いてしまう植物性の油、そういった油汚れにゴミなども絡み雑菌が繁殖し、排水口や排水管での詰まりや臭いなどのトラブルとなっています。

髪の毛と汚れが絡みやすい浴室

浴室の排水管は、浴槽から出る排水と合流する排水管になっていて、他の場所より少しばかり仕組みが複雑です。

浴室の排水口は、排水量の多い水流で大きな異物が流れ込まないよう、排水できる隙間が比較的大きめの蓋がされています。

そしてその中には、浴室の排水口の詰まりの原因となりやすい髪の毛が流れ込んでしまわないように、ヘアキャッチャーと呼ばれるゴミ受けが付いています。

浴室の排水口や排水管の汚れには髪の毛が原因にあることも多く、その髪の毛とゴミや皮脂、石鹸カス、トリートメントなどが絡みつき、雑菌が増殖してぬめりが発生し、掃除をせず放置するとそのぬめりに守られて、どんどん汚れの塊が大きくなり、詰まりなどに繋がります。

トラップの手入れが行き届きにくい洗面所

洗面所は他の排水口とは違い排水管が細く、排水管の形状もP字やS字など、手入れが行き届きにくい形状の場合があるので、どうしても臭いなどのトラブルが起きやすくなっています。

また洗面所には、洗面ボウルに水を貯め過ぎたときに溢れることがないように、オーバーフローというしくみがあります。

洗面ボウルに空いている穴はオーバーフロー穴といい、溜めた水が一定量になるとその穴からボウル外へ水が流れ出し、洗面所の排水口へ合流するのですが、普段から掃除が疎かになりがちなので、そこから臭いが発生している場合もあります。

排水口のパーツが複雑な洗濯機排水

排水口や排水管を見ようとしたとき、洗濯機を退けないと確認できない場合もある洗濯機排水ですが、防水パン(洗濯機を設置している四角い枠)に排水ホースを繋げている場合や、防水パンの有無にかかわらず排水管に直結している場合など、繋ぎ方のパターンがさまざまです。

排水口に問題がなければ業者を呼ぶしか手がないケースもあります。

洗濯機排水の排水口を掃除する場合、自力で防水パンから排水ホースを外すのであれば、元に戻せるよう部品の組み立て方を覚えておく必要があります

その代わり、洗濯機側にもある程度ゴミを取るシステムが備わっているので、他の排水口のように毎日ではなく月一度程度の掃除で十分です。

封水されていない

どの排水口も臭い対策の構造として「封水」があります。

水を意図的に貯める部分があり、そこに水が貯まっていれば悪臭や虫が室内へ上がってこない仕組みです。

通常使用で水を頻繁に流す機会があれば、封水自体が臭うということにはなりませんが、例えば旅行などで長期に渡り留守にするなど、水が干乾びたり漏れたりして封水されていない場合、下水の臭いがダイレクトに上がってくることがあります。

排水ホースなどの配管接続部の隙間・破損など

台所のシンク下や洗面所の下などは扉が付いていて、そこに鍋や調理器具、予備の洗剤や掃除用具などを入れている場合、何かの拍子で奥の配管を押してずれてしまったり破損してしまったりして、穴が空いたり隙間が開いたりして、そこから臭いが入ってくる場合があります。

勿論、経年劣化や腐食など、原因は他にも様々ですが、水を流したり掃除したりしても臭いが変わらず漂ってくる場合は、下の配管を一度チェックしてみましょう。

排水管が詰まっている

排水口を掃除しても下水臭など臭いが収まらない場合は、その下の排水管に汚れが溜まっていたり、詰まっている可能性があります。

排水管の詰まりを解消する洗剤や薬剤が出回っているので、利用すると自力で解決もできますが、それでも解消できない場合は、もっと深いところの排水管が詰まっている場合があります。

どこの排水口から臭ってくるかで、排水管の詰まり箇所はある程度特定できたとしても、自分で対処できるかどうかはまた話が別で、そうなると原因も含めて業者への相談が必要になるかもしれません。

排水管が臭い時の掃除法と対策

排水溝 臭い

排水管が臭っている場合、排水管に対しての詰まり解消などの掃除をすることになりますが、その際、排水口も当然掃除をすることになります。

排水口の掃除も含めて、場所別での対処法をご紹介します。

各パーツを掃除する

臭いの原因がもし排水口の汚れであれば、掃除をすれば収まることになります。

排水口は蓋や排水ワン、ゴミ受けなど、複数のパーツで成り立っていますので、まずはそのそれぞれをきちんと掃除してみましょう。

排水口の汚れは油や水垢、ぬめりなど混在しているので、単なる水洗いではなく中性洗剤を使い、歯ブラシなど隙間にきちんと入り込める道具などで隅々を擦りましょう。

酷い場合は漂白剤や、重曹と酢を使うなどするとキレイになります。

水やお湯を流す

上述しましたが、まずは封水を確認します。

水を流してみて、臭いが収まるようであれば封水の枯渇が原因だと判明しますが、そうでない場合は、油汚れなどが詰まっている場合があります。

油の塊を溶かして流す場合は、熱湯を流すと塩化ビニール管が変形してしまいますので、50℃前後のお湯を流してみます。

他にも、台所の場合は排水口のパーツを全て外し、奥の排水管の入り口にタオルや2ℓペットボトルを逆さにして詰め栓をして、シンクの8分目程度に水(お湯)を貯め、一気に栓を取って流すという方法もあります。

水圧や熱の力を上手く利用し、排水管の詰まりや汚れを流してみましょう。

壊れているパーツを交換・修理する

キッチン下や洗面所下は中に収納ができるようになっているタイプが殆どですが、色々と物を押し込み過ぎて、排水ホースが外れていたり、床下の排水管へと繋がる部分の防臭キャップや防臭カバーが破損したりずれたりしている場合があります。

その場合は補修テープや補修パテなどを使って隙間をふさいだり、壊れているパーツを交換することで解決できますが、この辺りは専門的な知識が必要になる場合がありますので、少しでも不安な場合は業者に相談した方がいいかもしれません。

排水管別に最適な洗剤や薬剤を選ぶ

それでも臭い場合は、排水管に原因があるとみていいでしょう。

排水管が詰まっている場合、水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ナトリウムが主成分の、それぞれの場に適した液体パイプクリーナーなどが効率的です。

台所の排水管の場合は、油を分解する能力が優れている水酸化ナトリウムが主成分のものを、浴槽や洗面台・洗濯機排水の場合は髪の毛や皮脂汚れの分解に優れた次亜塩素酸ナトリウムが多いものが有効です。

原材料表示を見ると、先に書かれているものが一番多く含まれていますので、どこに使うかで確認して選びましょう。

暫く手入れをしていない排水口の掃除は、ぬめりなどが目立ち、あまり触りたくない場合が殆どだと思います。

そういう場合は、排水口の掃除の前にまずパイプクリーナーを回しかけて、指定の時間だけ放置してから、十分な水を流します。

その後1時間程時間を空けてから、他の洗剤で使い細かいところを掃除すると、塩素系の薬剤と他の洗剤を混ぜずに、さらに嫌なぬめりに触らずに掃除を済ませることができます。

バイオが「臭わない排水管」を保つ

排水溝 臭い

上記を一通り試してみても臭いが収まらない場合は、排水管のもっと奥が汚れているか詰まっている可能性があります。

手の届かないところを掃除するとなると、ワイヤーブラシなどが利用できますが、家庭用のワイヤーブラシは柔らかく、素人には5mを送り込むことも難しいと言われているので、自己解決はハードルが高いかもしれません。

しかし、排水管や排水口がそんな状態になってしまう前に、簡単にできる予防策があります。

株式会社スリーケーの排水管洗浄液は、気になる排水口から流すだけで、有用微生物と生成酵素が排水管内の奥に働き、ぬめりを分解して臭いを防ぎ、継続使用することで、汚れの再付着も見込めます。

排水管の、手の届かないところまでキレイに保ってくれる微生物の力で下水臭の予防が可能で、環境保護の視点からも安心です。

まとめ

汚れの酷いものは洗う前にキッチンペーパーなどで拭く、髪の毛は適宜取るようにする、洗剤や(マウスウォッシュなどの)液体などは十分な水と一緒に流すなど、排水管の臭い防止のために簡単にできることは沢山あります。

下水臭を防ぐために、排水管だけでなく、排水口やそのもっと奥のことも考えた普段使いをしたいですね。

排水管の洗浄には、お湯(50℃以下)や薬剤が有効となることがあります。また、バイオの力の排水管洗浄液も効果的です。

排水管洗浄液は、こちらからご購入いただけます。

この記事も読まれています