×

排水口の油汚れに悩む方必見!こびりつきから詰まりまでの対処法5つ

排水口 油汚れ

台所は「流し台」とも呼ばれていますが、その排水口に、油汚れになりそうなものを、流してしまっていませんか?

台所の水はけが悪いとなれば、油汚れが原因であることも多く、その解決方法は様々あります。

食べ物を扱う場所の排水口は、誰しもが綺麗にしておきたいはず。

油で詰まることの多い台所の排水口の、詰まりへの対処法や油汚れの落とし方を、詳しくご紹介します。

台所の油汚れにはどんなものがある?

排水口 油汚れ

台所の油汚れの様相は、分かりやすく1種類だけではありません。

主に以下の形態で確認される、台所の排水口に潜む油汚れについて見てみましょう。

排水口に白い塊

久しぶりに排水口の掃除をしようと覗いてみたら…白い塊が!なんてこと、ありませんか?

台所の排水口には、油汚れが蓄積して塊となる「オイルボール」なるものが発生することがあります。

油は冷えると流れにくくなったり固まったりする性質があり、排水口や排水管にこびり付き、日々蓄積していくことで、塊へと成長します。

このオイルボールを発見してしまった場合は、そのもっと奥の排水管にも油汚れが潜んでいる可能性があります。

「こんな塊が、排水管の奥にまであったら…」と考えると、一刻も早く対策しなければと思いますよね。

油汚れのこびりつきはぬめりへと変化

排水口へ流れていく油汚れは、オイルボールのように分かりやすい形になる場合もあれば、排水口内にこびり付く場合もあります。

こびり付いた油汚れは、他の料理カスや洗剤を絡めとり、そこで雑菌が繁殖することで、ぬめりへと変化します。

あの、触りたくないぬめりは「バイオフィルム」といい、汚れを栄養に雑菌が増殖する際、自分の身を守るために発生させるものです。

そこは雑菌の棲み処となり、そのまま放置すると黒カビが生えたり、害虫を寄せたり臭ったりと、トラブルの原因になります。

排水管に油の塊が詰まる

排水口のオイルボールを見ても分かるように、油は冷えたり他の汚れと混ざり合ったりして固まります。

排水口で固まることなく流れたとしても、手の届かない排水管の奥で、同じようにこびり付き、ゴミやカスを集め、やっぱり蓄積するのです。

びっしりと詰まって完全に流れなくなってしまうと、自力ではどうしようもできず、業者を呼ばなければいけない事態になりかねません。

台所の排水口の油汚れを落とす方法5つ

排水口 油汚れ

まず、排水口で油汚れの塊を見つけた時は、取れるようであればビニール袋などに取って燃えるゴミとして捨て、その後に薬剤や洗剤を使用して掃除します。

道具や薬剤などは、取り扱い説明をしっかり読んで注意事項を守り、安全に使用しましょう。

そして洗剤や薬剤などを洗い流す際、熱湯は排水管を変形させてしまう可能性がありますが、水だと効果が十分に発揮できない場合もありますので、50℃前後のお湯を使用することをおすすめします。

とにかく触りたくないぬめりは液体パイプクリーナー

こびり付いた汚れだけでなく、油詰まりにも対応できる液体パイプクリーナーは、汚れや塊に留まってじっくり溶かすことが可能な高粘度タイプやジェルタイプ、濃密タイプなどが使いやすく、ぬめりに効果を発揮します。

油を分解する水酸化ナトリウムを1%ほど含有したものが多く出回っていますが、もし水はけなどに改善が見られない場合は、2~3%含有のものも市販されているので、少しずつ濃度を上げて試してみてもいいでしょう。

「混ぜるな危険」というフレーズを聞いたことがあると思いますが、水酸化ナトリウムは所謂危険物ですので、酸性の洗浄剤とは絶対に混ぜない、マスク手袋装着、換気など、十分注意して使用してください。

パイプクリーナーを使用すると大まかなぬめりは落ちますが、取れる範囲の汚れは自分で取り除くとより効果的です。また、使用後は十分な水を流し、他の洗剤を使う場合は念のため1時間程空けるなどしましょう。

薬剤特有の臭いがしない重曹とクエン酸

水酸化ナトリウムに比べると効果は多少落ちますが、薬剤の臭いが嫌いだったり、体質に合わず具合が悪くなってしまう方などは、ナチュラルクリーニングで知られる重曹とクエン酸を使う方法も効果的です。

完全に油が詰まってしまっている場合や、酷いこびり付きに対しては少し効果が弱いですが、そうなる前に使用することで、油汚れの掃除が大分楽になります。

粉末で売られているクエン酸は1カップのお湯で溶かして使用しますが、用意がない場合はお酢でも代用できます。

重曹半カップを排水口にまんべんなく振りかけて、お湯に大さじ2杯を溶いたクエン酸か、お酢1カップを振りかけると、発泡し始めます。

5分程放置すると汚れが浮き上がってきますが、その後は汚れの度合いによって放置する時間を様子を見ながら調整するとよいでしょう。

放置後はお湯で洗い流し、こびり付きが残っていたら歯ブラシやスポンジでこすり落とします。

重曹とクエン酸は、混ぜても有毒ガスは発生しませんが、二酸化炭素が発生しますので、換気は十分に行ってください。

より高い洗浄効果を求める場合には、過炭酸ナトリウムも効果的です。

お湯と水圧で油を溶かす

ゴミ受けやワントラップなどのパーツを全て外すと、排水管の入り口が見えますが、この排水管の中の方で油汚れが水はけの邪魔をしているようなら、お湯で高い水圧をかけて一気に流す方法も有効です。

日常の簡易的な排水管のお掃除をする場合、薬剤を使うよりも先に一度試してみるといい方法の一つです。

フェイスタオルの端や、2ℓペットボトルの飲み口を、排水管の入口に詰め栓をして、50℃前後のお湯をシンクの8分目辺りまで貯め、栓を外し一気に流します。

油を落としやすい温度のお湯が、高い水圧で流れていくので、油脂の詰まりや汚れが原因の水はけの悪さが解消できます。

ただし、既に詰まっていたり排水の出来ない状態で行うと、お湯が流れていかず溢れてしまうので注意してください。

空気圧と吸引力の、ラバーカップや真空式パイプクリーナー

トイレで使うあのスッポンは、ラバーカップといい、台所でも同様に効果的に使用できます。

そして仕組みが似ている真空式パイプクリーナーは、ラバーカップより吸引力が強く、操作も難しくないものです。

どちらも空気が漏れないようにしっかりと排水口に押し当て、押したり引いたりして、物理的に詰まりを解消するツールです。

しかし、長年蓄積した汚れや、どこかが破損して隙間がある場合、重度の油汚れなどが詰まっている場合は解決できない場合があります。

見えない奥も気になる場合はワイヤーブラシ

上記を全部試してみても歯が立たなかった場合は、物理的に汚れの塊に穴を開ける、ワイヤーブラシという手があります。

ワイヤーブラシは2mや5mなど、長さが様々ありますが、排水管から差し込み、詰まっている油の塊に辿り着いたら、塊を削るように手元のハンドルを回し削っていきます。

完全に詰まってしまっているなど、薬剤で溶かしきれずに汚れが流せず、さらに詰まってしまう場合、ワイヤーブラシで穴を開けられれば、再度薬剤を使うなどの対処が可能になります。

油詰まりに届きそうな程度であれば、針金ハンガーの先を丸めて差し込んでみる方法もあります。

注意点としては、ワイヤーで排管を傷つけてしまった場合、そこに汚れが蓄積しやすくなることなどがあります。

排水口の油汚れの予防策

排水口 油汚れ

日常の中で意外と手軽にできる、排水口の油汚れの予防方法をご紹介します。

油を流さない

油がこびりつくと、固まったり、食材カスや洗剤カスが絡みつきます。

食材カスを流さないようにするのは勿論ですが、油自体を排水口から流さないように気を付けることが大切です。

油は冷えて固まり、そこに留まりこびり付きますが、油には植物性と動物性があり、固まる温度に違いがあります。

比較的に固まりやすい動物性と、固まる温度が低めで流れていってしまう植物性の、この2種類の油のせいで、排水口から排水管の奥まで、広範囲に渡って汚れてしまうのです。

揚げ油などを排水口から捨てないことは勿論のこと、鍋や食器に残った汚れなども、シンクで流す前にキッチンペーパーで拭うひと手間があれば、排水口の汚れを軽減でき、さらに環境に対する優しい配慮に繋がります。

洗い物の後にお湯を流す

油汚れは蓄積によって塊へと成長するので、蓄積させない工夫が必要です。

毎日の食器洗いとなると1日2~3回行うことも多いと思います。その際、油が付いた食器などを洗った後は、ボウルや大きめの鍋1杯分ほどの、50℃前後のお湯を流すようにしましょう。

なるべく排水管の外へ油が流れるよう促すことが、最悪の事態である排水管の油詰まりを予防します。

やっぱり毎日の掃除

一番の予防策はやはり、毎日のお掃除でキレイを保つことですが、それでも油汚れを全く残さない、というわけにはなかなかいきません。

排水口は掃除ができますが、では排水管はどうでしょうか?

実は、私たちの掃除の手の届かないところを、掃除する方法があります。

弊社の「排水管洗浄液」は、土壌中の有用微生物ち生成酵素を成分とする洗浄液で、気になる排水口から流すだけで、天然のバイオがぬめり取り除き、排水管内を掃除してくれます。

そして継続使用することで、汚れの再付着もしにくくなるので、下水に至るまでの長い排水管の「キレイ」を保ってくれます。

上述のような油汚れが蓄積しない対策を日々実行しつつ、排水管洗浄液を使用いただくとより効果的です。

まとめ

排水口の油汚れについて、様々な落とし方や予防策をご紹介しましたが、参考にして頂けましたでしょうか?

ここに紹介していない、他の方法もあるかもしれませんし、どうしても解決できなければ業者にも相談できるので、解決法としてはきっともっと沢山あるのだとは思います。

しかし、台所を使用している自分が対処できないほどの汚れをまずは蓄積しないようにするのが一番ですよね。

継続使用することで汚れの蓄積を防ぎ、毎日の掃除がとても楽になる「排水管洗浄液」は、こちらからご購入いただけます。

この記事も読まれています