×

浄化槽の汲み取りをする頻度は?料金は?してないとどうなる?注意点など徹底解説

浄化槽

下水道を使用しているお住まいの方は気にされることはないですが、浄化槽やトイレが汲み取り式の場合は、色々と気になる問題がありますよね。

そして、これから家を建てたいとか、引っ越したいとか考えている方も、住む地域によっては、同じ問題について考えていらっしゃるかもしれません。

臭いや、諸々の費用、そもそも、違いって何?など。

浄化槽の汲み取りの頻度や、費用、注意点など、浄化槽をもっと身近に感じられるよう、詳しく解説します。

浄化槽とは

浄化槽

浄化槽という言葉と並行して聞く言葉が「汲み取り」だと思いますが、浄化槽の汲み取りと、汲み取り式とは別のものです。

浄化槽をもっと詳しく知って頂くために、浄化槽の働きや、似ていると思われている汲み取り式、一般的な公共下水道との違いについてなど、詳しくご紹介します。

河川へ流す前に水をきれいにする浄化槽

私たちは普段生活していると、トイレからは「汚水」、台所や洗面所・洗濯機・お風呂などからの「雑排水」、加えて「雨水」など、様々な汚れた水「下水」を排出します。

この下水をいつまでもずっと貯め込んでいるわけにはいかないので、河川や海に放流するのですが、汚れたままでは環境汚染に繋がります。

浄化槽とは、生活排水を微生物の力で分解し、綺麗にしてから道路の側溝や用水路から河川へ放流する為の設備のことで、いくつかのタンクのようなものが連なった形をしており、地中に埋めて稼働します。

浄化槽は住居の規模によって種類が分かれ、個々の家庭に設置される個別浄化槽と、分譲地や団地などまとまった住居単位で設置される集中浄化槽とがあります。

また、その処理の仕方にも種類があり、トイレの汚水のみを処理する単独浄化槽と、汚水と雑排水の両方をまとめて処理する合併浄化槽に分かれます。

汲み取り式トイレは汚水を貯めておくだけ

汲み取り式トイレは、昔、汚水の処理方法が他になかった家庭で使用されていた設備で、浄化槽を置いても排水する設備がない場合に選択されます。

汲み取り式トイレは汚水を貯めておくだけなので、定期的にバキュームカーでの汲み取りを依頼することになります。

そして、住んでいる地域で公共下水道の使用が開始された場合、3年以内に水洗トイレを設置・下水道に繋がなければいけないことになっています。

断水や停電の影響を受けないところは汲み取り式トイレのメリットではありますが、浄化槽のように汚水処理ができないために臭いの問題や、汲み取りの頻度が多いなど、デメリットもあります。

下水道は汲み取りしなくていい

下水道は公共施設であり、自治体が管理・整備を行っています。

浄化槽で行われるような処理を大きな施設で行うため、生活排水は貯め込まれず、道路下に埋設している下水管に直接流れていきます。

そのままポンプ場を経由し、下水処理場へ流れつき、そこで処理を行った後消毒され、河川・海域など決められた公共用水域に放流されます。

汲み取りをする必要はありませんが、公共料金として下水道使用料が発生します。

浄化槽の汲み取りについて

浄化槽

浄化槽は、住居から排水された下水をまず固形物と液体に分離します

この個体物を定期的に汲み取るという清掃義務があり、その頻度や点検・業者選びなどは、下水を管理している自治体で取り決めがあります。

浄化槽の点検と汲み取り(清掃)の頻度

浄化槽を使用するにあたっては、浄化槽法という条例があり、浄化槽の管理者に、以下の3つの義務を課しています。

  • 法定検査…使用し始めて3ヵ月~5ヵ月の間の水質検査と、その後年に1回の水質や悪臭状況の検査
  • 保守点検…2〜6カ月に1回程度
  • 定期清掃(汲み取り)…年1回以上(全ばっ気型の浄化槽の場合は半年に1回)

法定検査の結果が「不適正」だった場合、改善のための措置を取らなければいけません。

保守点検では、浄化槽の性能が落ちていたり壊れていたりする箇所がないか、1年に一度の清掃(汲み取り)頻度が適正か、消毒薬の量など、定期的に確認して修理や補充を行います。

例えば家庭用の小型浄化槽の場合は、保守点検を大体4ヵ月に一度以上行うことになっています。

そして、浄化槽法では汲み取り(清掃)の頻度も決められています。

浄化槽は汲み取りをしないまま放置していると、その機能が落ち、排水不良や悪臭の発生などの原因になります。

さらにそれが進むと、汚れたまま排水されるなど環境汚染に繋がってしまうので、定期的に汲み取りをする「定期清掃」が義務付けられています。

定期清掃は年一回以上で、全ばっ気型の浄化槽(トイレ排水と同時に汚物を攪拌するタイプで今はほとんどない)の場合は半年に1回と決められていて、これを行わないと法令違反となり、浄化槽の使用停止などの罰則が設けられています。

汲み取り費用は種類によって違う

浄化槽は住宅の延べ床面積により設置する浄化槽のサイズが決まっているので、延べ床面積が広ければ、浄化槽のサイズも大きくなります。

一般家庭の基準としては、延べ床面積が160㎡未満は5人槽、160㎡以上になると7人槽、二世帯住宅などは10人槽程度で、所謂一般家庭においてはこの3種類が主になります。

気になる汲み取り費用ですが、そのサイズの違いの他に、上述した単独浄化槽と合併浄化槽の違いや、自治体や業者によってもそれぞれの設定金額があり、一概にいくらとは言えませんが、大体2~5万円ほどが目安と言われています。

依頼できる業者は決まっている

浄化槽の汲み取りを依頼できるのは、自治体で許可が出ている浄化槽清掃業者です。

浄化槽を設置している場合は、既に浄化槽の保守点検業者と契約を結んでいるので、汲み取りを依頼したい場合は、その業者に連絡を取ることになります。

汲み取りの際のやり方があまり気に入らない、費用を少し安くしたいなど、既に契約している業者を変更したい場合は、自治体が許可している業者の中から自ら選んで、解約や予算の相談などを行う必要があります。

浄化槽の汲み取り時の注意点

浄化槽

もう既に浄化槽があるご家庭も、これから設置を検討している方も、浄化槽の汲み取りについて、気を付けなければならない点がいくつかあります。

水張りなど時間がかかる

浄化槽の汲み取りを終えた後、「水張り」を行う必要があります。基本的には、業者が水張りまで行います。

ただ、場合によっては水張りを自身で行うことがあります。

水張りとは浄化槽に水を入れる作業のことで、必要な理由はいくつかあります。

一つは、常に土圧が掛かっている浄化槽が、空になることで土圧によって変形しないよう、外からの圧力とのバランスを取るために、水を入れるという理由です。

もう一つは、浄化槽内で活躍する微生物は、水がないと生きていけないので、過ごしやすい環境を用意するためです。

他にも、沈殿分離槽で固形物など重いゴミを底部に、液体や油など軽いゴミを上部に分ける役割があります。

槽内に適量の水が溜まっていないと、これらの分離が適切に行うことができません。

その他、水が張れていないと浄化槽の臭いや詰まりの原因にもなります。

この水張りは、浄化槽の大きさや種類によって必要な水の量がそれぞれ決まっていますが、どの場合でも大体1時間~1時間半程度、注水に時間がかかります。

汲み取りを終えた後に何か用事がある場合は、この時間を考慮しておく必要があります。

ちなみに、水張りの際の大量の水を、例えば洗濯や入浴後のお風呂の水、洗い物など、排水を利用する計画を立てておくと、水道代の節約に繋がります。

トイレから水を入れる水張りの場合は、トイレの洗浄レバーをガムテープなどで固定すると、つきっきりで流す必要がなく楽です。

どの場合も、自身で行う場合には、業者にしっかりと説明を聞いて行ってください。

浄化槽が本当に必要か検討する

不動産を今お探しで、下水をどうしようか悩んでいる方もいらっしゃると思います。

今では汲み取り式を選ぶ事態は滅多にないので、公共下水道か浄化槽を選んで設置することになるでしょう。

下水道の公共料金は使用水道料から算出されるので、例えば水をあまり多く使わないライフスタイルの方は、公共下水道の方が安く抑えられる可能性があります。

一方で、浄化槽の維持管理に補助金が出る自治体の場合は、浄化槽にした方が安く済むかもしれません。

水道の使用料が同じくらいであれば、かかる費用にさほど変わりはないと言われています。

一生付き合う設備になるかもしれないので、不動産を購入する際は、しっかりと検討しましょう。

撤去の際は、最低でも1日前までに汲み取りを

住んでいた家を解体したり、下水道に切り替えたりする場合は、浄化槽の汲み取りを先に済ませなければいけません。

浄化槽に生活排水や汚物などの固形物が溜まっている状態で解体してしまうと、外に流れててしまう危険性があり、不法投棄とみなされる場合があります。

着工などの予定があり、直前の依頼では間に合わない事態も考えられますので、遅くても解体や作業の1日前には汲み取りを済ませるよう手筈を整えましょう。

まとめ

浄化槽の汲み取りについて、汲み取りの頻度や費用、気を付けたいポイントなどをまとめてみました。

1年のうちに何度もないことですし、臭いなどが気になると、点検のスパンを短くしようか、と悩むところですよね。

浄化槽の臭いについては、酸やアルカリが強い洗剤や薬剤の使用で槽内の微生物が弱ったりすることで発生しやすくなります。

株式会社スリーケーでは、腐敗を抑制し、槽内を活性化することで、悪臭を抑えるバイオ剤「浄化槽汲み取りトイレ消臭剤」を用意しています。

既に発生している悪臭に対しても、臭い分子の構造を分解することが可能なので、即効性が期待できます。

悪臭に悩まされて汲み取りや点検の回数を増やす前に、是非一度浄化槽汲み取りトイレ消臭剤を使ってみてください。

浄化槽汲み取りトイレ消臭剤こちらからご購入いただけます。