×

部屋干しでタオルだけ臭い原因とは?臭いを取る方法や対策について解説

部屋干しでタオルだけ臭いことに悩む女性

部屋干しをした時、タオルだけ臭く感じた経験はありませんか?

その臭いの原因は、繁殖した雑菌の可能性があります。生乾きなどの臭いの原因とされるモラクセラ菌などの雑菌が繁殖し、その代謝物や排泄物が悪臭を放っているのです。

この記事では、すでに臭くなってしまったタオルや衣類からイヤな臭いを取る方法や、悪臭が再発しない方法、臭わない部屋干しのコツなどを詳しく解説していきます。

タオル類が臭くなる原因

部屋干しのイヤな臭いの原因は雑菌の繁殖

タオル類に限らず、部屋干しのイヤな臭いの原因は雑菌の代謝物や排泄物です。

タオルに発生する雑菌は、20℃〜35℃の気温かつ60%以上の湿度の時に繁殖しやすいといわれています。さらに、人間の皮脂などのエサがあると繁殖スピードが上がります。

部屋干しは、乾ききるまでに時間がかかることで湿度がある状態が長く続くという状態を作り出します。

特に、タオルには手や汗を拭いたり身体を拭いたりすることに使用するため、人間の皮脂や汚れなど、雑菌のエサになるものがたくさん付着しているのです。

タオル類のイヤな臭いを取る方法

コインランドリーの乾燥機は殺菌効果大

タオル類のイヤな臭いを取る方法としては天日干しをすることになりますが、ここでは部屋干しをする条件下での有効な手段を紹介します。

コインランドリーの乾燥機を使用する方法

コインランドリーの乾燥機を使用することで、衣類の繊維の中で繁殖している雑菌を高温殺菌することができます。

コインランドリーの乾燥機の温度は、80℃前後まで上がることでより強い殺菌効果を期待できます。

家庭用の乾燥機は熱風で衣類を乾かす仕組みなので、乾燥中の衣類の中までは温度が高くなりません。

イヤな臭いがするタオル類を洗ったあと、コインランドリーの乾燥機で乾燥させることで、イヤな臭いを取ることができます。

アイロンを使用する方法

部屋干しの臭いにはアイロンが効果的

アイロンを使用する方法も、熱によって殺菌するのでオススメの方法です。

タオル類を洗濯したあと、部屋干しをしてある程度乾いたあとにアイロンをかけましょう。

あくまで目的は殺菌のためのアイロンがけなので、スチームを使ってしまうとタオルの湿度が上がってしまうので注意が必要です。

タオル類は綿素材のため、アイロンをかけても問題ありませんが、タオル以外の衣類の場合は、必ず洗濯表示を確認してからアイロンを使用してください。

素材によってはアイロンがけ不可の衣類もありますのでご注意ください。

熱湯を使用する方法

熱湯は雑菌の殺菌に効果的で、60℃以上の熱湯につけると殺菌作用があるといわれています。

臭いが強い場合には熱湯の中に、過炭酸ナトリウムの粉末や酸素系洗剤をスプーン1杯分入れると効果が強まります。

その際にはステンレスやホーローの鍋を使用します。アルミの鍋は変色してしまうので使用しないようにしましょう。

熱湯に30分〜1時間ほど浸けてから手でしぼるか、洗濯機の脱水を行ってから干してください。

タオル類は綿素材なので煮沸消毒も可能です。5~10分ほど煮沸すれば殺菌効果に期待できるといわれています。

熱湯を使用する際に気をつけるべき点は、色落ちの可能性があることです。また、生地が傷む可能性があるため長時間グツグツ煮沸するのは注意が必要です。

過炭酸ナトリウムを使用する方法

過炭酸ナトリウムとは、酸素系と呼ばれる洗剤の主成分で、色物や柄物の洗濯に使用できる漂白剤です。

酸素の力によって漂白や殺菌を行うので、塩素系と比べて衣類の繊維や人体に優しい成分なのです。

使用方法としては、40℃~50℃程度のお湯3リットルに対し、過炭酸ナトリウムを大さじ2杯を溶かします。そこに30分〜1時間ほどタオル類を浸け込み、取り出してから普段通りに洗濯機を回してください。

あまり温度が高いお湯に浸けると色落ちしてしまいますので注意しましょう。

重曹を使用する方法

重曹は炭酸水素ナトリウムという成分でできており、弱アルカリ性の性質を持ちます。

弱アルカリ性の重曹が、皮脂汚れを落とすことに貢献することが雑菌のエサが無くなることに繋がり、結果的に雑菌の繁殖を抑えるという効果が期待できます。

過炭酸ナトリウムと比べると、漂白作用や殺菌作用が弱い分、人体に優しい成分と言えます。また、価格も安価で手に入れやすい成分でもあるので試しやすい方法です。

使用方法としては、40℃程度のぬるま湯5リットルに対し、大さじ1〜2杯程度の重曹をよく溶かし、臭いを取りたいタオル類を入れて1〜2時間浸け込みます。その後、取り出して洗濯機で普段通りに洗ってください。

部屋干しの臭いを消す方法

洗濯槽の掃除

タオルの臭いだけを取っても、実はまだ部屋干しのイヤな臭いの原因が家の中にあるのです。

その原因の元になっているのが、洗濯機の中にある洗濯槽の裏側なのです。部屋干しのイヤな臭いの元を絶つことで、再発を防ぎましょう。

洗濯槽を洗浄する

洗濯槽の洗浄のペースは月に一度が理想です。

少なくとも二〜三ヶ月に一度は洗濯槽の洗浄を行いたいところです。洗濯槽の洗浄に使用する洗剤は、塩素系と酸素系に大きく分けることができます。

酸素系洗剤

もしも久しぶりに洗濯槽を掃除しようとするならば、まずは酸素系の洗剤を使用しましょう。

理由は、長期間汚れを放置したことにより、厚みのある汚れが蓄積している可能性があり、その汚れを根こそぎ剥がすために酸素系洗剤が有効だからです。主成分は、過炭酸ナトリウムで環境負荷も少なく安心できます。

塩素系洗剤

塩素系洗剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムで、酸素系洗剤と比べて強力な漂白作用と殺菌作用が特徴です。

その分、洗剤が残っていると衣類に残り、肌が敏感な方は衣類を着ることで肌が荒れてしまうリスクがあります。

敏感な方が塩素系洗剤で洗濯槽を洗浄したい場合には、残留している洗剤を洗い流すために衣類や洗剤を入れずに洗濯機を一回まわしましょう。

また、厚みのある蓄積した汚れが無い状態であれば、日頃のクリーニングとして塩素系洗剤は効果的です。

干し方を工夫する

効率の良い部屋干し方とは

洗濯をし終えてから、いかに効率よく洗濯物を乾かすかが部屋干しのイヤな臭いを発生させないコツです。

効率よく洗濯物を乾かすためには、干し方と干す場所が重要になります。

洗濯物と洗濯物の間には、こぶしひとつ分づつ間を空けて風通しを良くします。また、綿などで出来ている衣類は乾きにくく、化学繊維の衣類は比較的乾きやすい特徴があります。

乾きにくい衣類を隣同士に干してしまうと余計に乾きにくいため、例えば綿素材や厚くて乾きにくい衣類の隣には、乾きやすい化学繊維のものや薄手の衣類を持ってくるなど、交互に干しましょう。

アーチ干しが効果的

アーチ干しという干し方があり、干し方だけで乾く時間を短縮できます。

物干し竿を正面にしたら、左右それぞれ両端に厚手のものや、綿素材のもの、バスタオルなどの長いものを干します。真ん中に近づくごとに乾きやすい薄手のものや、短いものを干していきます。

干した洗濯物がアーチ状になることで真ん中に風が通りやすくなり、さらに洗濯物の周囲に下降気流を生み出すことで乾きやすくなります。

干す場所を適切に選ぶことでも効率を上げることに繋がります。

カーテンレールに干すのは注意

壁際の部屋干しには注意

例えばよくやってしまいがちな、カーテンレールに干すのは効率が悪い方法です。

カーテンレールに干してしまうと、洗濯物の片方が壁面に近くなることで洗濯物の周りを風が通り抜けにくいので、乾きにくい箇所が出てしまいます。また、換気扇がついている部屋は部屋干しに向いていると言えます。

広くない部屋の中で除湿機などを使用することで乾燥効率を上げることができます。さらにエアコンを活用することでも効率アップに繋がります。

部屋干しバイオくんを使用する

部屋干しバイオくん

株式会社スリーケーが開発した「部屋干しバイオくん」は、善玉バイオが衣類の繊維の中に定着することで、悪臭の原因である雑菌やウイルスを抗菌、不活性化させます。

ケミカルフリーで人体や衣類、環境にとても優しい手段です。

使用方法としてはとても簡単で、洗濯機の柔軟剤ポケットにキャップ1/3(約2ml)の部屋干しバイオくんを投入し、いつも通りに洗濯するだけです。

1本で約100回使用でき、とても経済的です。

従来の部屋干し用洗剤や、悪臭を防ぐ匂い成分や抗菌作用などはすすぎの際に流れてしまいやすいのですが、部屋干しバイオくんの善玉バイオはとても小さく、衣類の繊維の中にしっかり留まりますので効果が長く持続します。

また、雑菌のみに効果を発揮するので、香りつきの洗剤などの匂いまで消臭してしまうこともありません。さらに、部屋干しバイオくんは全国67箇所のクリーニング工場にて最終の仕上材として使用されています。

プロが認める消臭効果を家庭でもぜひ実感してください。

まとめ

部屋干しのイヤな臭いは、雑菌の代謝物・排泄物が主な原因です。

タオルの使用用途としてどうしても人間の汚れや皮脂が付着しやすいので、部屋干しのイヤな臭いがしやすくなってしまいます。

一度ついてしまったタオルの部屋干しの臭いを取る方法として、コインランドリーの乾燥機やアイロンがけ、熱湯を使用する方法や過炭酸ナトリウム、重曹を使用する方法があります。

一度臭くなってしまった衣類やタオルの臭いを取っても、洗濯槽を洗浄しなければまた臭くなってしまう可能性が高いでしょう。

そのため、洗濯槽の洗浄は月に一度、少なくとも二〜三ヶ月に一度は洗浄しましょう。

部屋干しの悪臭を発生させないためには干し方も重要で、アーチ干しをオススメします。

エアコンなどの家電製品なども部屋干しに有効なので、エアコンや除湿機をお持ちの方は活用しましょう。

「部屋干しバイオくん」は、臭いの原因である雑菌に直接働きかけ、柔軟剤などの良い香りまでも消臭してしまうことはありません。

何よりも、効果的かつ経済的なので、色々と対策を調べて迷うよりは、まず一度使用してみてください。

いつも通りの洗濯で部屋干しの臭いをなくす「部屋干しバイオくん」をお求めの方はコチラ