×

タオルが臭い原因とは?においが簡単に取れる方法を紹介

タオル

しっかり洗ったはずのタオルから嫌な臭いがして、不快な気分になったことはありませんか?

実は、洗剤や漂白剤で普通に洗濯するだけでは、完全に臭いを取り除くことはできません。もしもタオルが雑巾臭い場合、繊維の中に潜んでいる大量の菌が原因と考えられ、熱や洗濯方法、洗剤などで臭いを解消できます。

この記事では、タオルが臭い原因や、誰でも簡単に臭気を取れる方法をご紹介します。

タオルが臭い原因は「菌」

タオルを洗っても臭いのは、特定の条件で爆発的に増殖する「モラクセラ菌」やその他の雑菌が原因となっています。

「何度洗ってもタオルが臭い」
「タオルが濡れたときに雑巾のような臭いがする」

このようなシーンでは、繊維の中に大量のモラクセラ菌などの雑菌が潜んでいることが考えられます。

雑巾臭い正体はモラクセラ菌

モラクセラ菌は、人間や動物の口・鼻などの粘膜にいる常在菌の一種です。

モラクセラ菌自体に臭いはありません。洗濯物に付着して増殖した時に、水分や人間の皮脂、タンパク質などを栄養分にして排出した糞が臭いの原因とされています。

タオルから雑巾の臭いがした時、繊維の中にモラクセラ菌が大量に潜んでいる可能性があります。

一般的に、モラクセラ菌は「温度20℃〜40℃」「湿度60%以上」で増殖しやすいといわれています。

厄介なのが、乾燥や紫外線に強いという点です。つまり、湿度が高くなりがちな部屋干しだけではなく、外干しでも死滅しにくいということです。

ただし、モラクセラ菌は熱に弱いという弱点があり、それがこの後にご紹介するタオルの臭いを取る方法にも繋がります。

タオルが臭い原因を熱で解消する方法

タオル

モラクセラ菌は、60℃以上の熱を20分程度与えることで滅菌に繋がると言われています。

タオルを洗ってから雑巾臭かった場合に、臭いを熱で解消する3つの方法をご紹介します。

60℃以上のお湯でモラクセラ菌を殺菌させる

洗面器などに60℃以上のお湯を用意し、そこにタオルを付けましょう。

タオルを入れた時に温度が下がる可能性がありますので、60℃よりも少し熱めのお湯を準備するのがポイントです。

鍋で熱すぎるお湯を注いでしまうとタオルの繊維が傷ついてしまいますので、熱くても65℃程度に留めましょう。

最低でも20分間タオルをお湯につけた後は、早めに乾かすようにしましょう。乾かさずに放置してしまうと、再びモラクセラ菌が増殖しやすい条件が整ってしまいます。

コインランドリーで高温の乾燥機にかける

コインランドリーの乾燥機は、約80℃以上の高温に設定できるため、臭いの原因であるモラクセラ菌を効果的に殺菌することが可能です。

家庭用の洗濯機の乾燥機能は、モラクセラ菌の殺菌に繋がるほど高温にならない製品が多いです。

どうしてもモラクセラ菌による臭いを消したい場合には、コインランドリーで乾燥まで済ませることも検討しましょう。

アイロンをかける(高温に対応できる生地限定)

タオルが高温に対応できる生地の場合、アイロンをかけてモラクセラ菌を殺菌することができます。

アイロンをかけるタイミングは、洗濯して脱水した後です。

1ヶ所あたり1秒〜3秒くらいアイロンを押し当てて、全体に熱を通しましょう。

高温に対応できない生地の場合、傷む原因となりますのでアイロンがけは控えてください。

電子レンジで温める(綿100%の生地限定)

綿100%にタオルに限りますが、電子レンジで温めてモラクセラ菌を殺菌することができます。

臭いがついたタオルを濡らした後、水が垂れなくなるまで絞ります。

その後、タオルをラップで包んだ後、500Wで1分〜2分温めましょう。

温め終わった後は、洗濯が終わっていなければ洗濯、洗濯が終わっていれば乾燥機にかけるか、干す流れになります。

ただし、かなり高温になっているため火傷などに注意します。そのまま干す場合には、冷ましてから干すようにしましょう。

また、化学繊維やお気に入りの衣類にはこの方法はおすすめしません。火事や傷みの原因になる可能性があります。

酸素系漂白剤でモラクセラ菌の餌を無くす

酸素系漂白剤とは、過酸化ナトリウム、または過酸化水素を主成分とした洗剤のことです。

漂白・消臭・除菌などの作用があり、モラクセラ菌の餌である皮脂やタンパク質を溶かす効果もあります。

モラクセラ菌による臭いを消したい場合は、40℃〜50℃のお湯に適量の酸素系漂白剤を入れ、そこにタオルをつけます。

20分程度つけた後は、しっかりすすいだ後に干しましょう。酸素系漂白剤に長時間つけると、繊維が痛む原因になりますので注意してください。

タオルが臭い原因を洗濯で解消する方法

タオル

日頃の洗濯のやり方でもモラクセラ菌の増殖を抑制することが可能です。

では、どのような洗濯方法や洗剤の使い方、干し方が適切なのか解説します。

洗濯物を詰め込み過ぎない

洗濯機の中に洗濯物をいっぱいに詰め込んでしまうと、洗浄力が弱まってしまいます。

つまり、タオルや衣類についた皮脂やタンパク質などを十分に洗い流せないということです。

洗濯をする時は、洗濯物に対してたっぷりの水を使用することを心がけ、洗剤の適正量を守りましょう。

すすぎまでしっかり行う

洗濯に粉末状の洗剤を使用している場合、すすぎまでしっかり行い、洗剤のカスが残らないようにしなければなりません。

すすぎの回数を指定できる洗濯機の場合、水量・回数が多いほど汚れや洗剤のカスが残りにくくなります。

モラクセラ菌など雑菌は洗剤のカスも餌としていますので、粉末状の洗剤を使用する際は十分に注意してください。

日中に屋外で陰干しする

モラクセラ菌やその他の雑菌の増殖を抑制するには、日の出ている時間帯に屋外で陰干しするのがおすすめです。

雑菌の増殖を抑えるには、出来るだけ早く乾かすのがポイントです。

天日干しでも早く乾かせば雑菌の増殖を抑えられますが、紫外線によってタオルが傷むリスクがあることを理解しておきましょう。

「部屋干しバイオくん」なら部屋干ししても臭くならない!

タオルの臭いを消す方法を知っても、実際にやるのは面倒だと感じる方も多いでしょう。

そんな時は、善玉微生物と酵素がタオルや衣類の雑菌を抑制し、洗濯時の消臭効果を維持する「部屋干しバイオくん」で悩みを解決できます。

抗菌作用が長時間持続する

洗濯によって雑菌を全て死滅させることは難しく、臭いをできるだけ抑えるには、抗菌作用を長持ちさせる必要があります。

雑菌の増殖を長時間抑制できる「部屋干しバイオくん」は、元々クリーニング工場での仕上材として使用されていた、プロの洗濯屋さんも認めた製品です。

抗菌成分がタオルや衣類にしっかり定着し、長時間にわたる抗菌作用と高い消臭能力を発揮します。

天然成分100%でつくられた安全な製品

部屋干しバイオくんは、天然成分100%でつくられた安全な製品です。

経口毒性試験や皮膚刺激性安全評価試験などを通過しており、安全性が高く、肌荒れを気にしている方にも好評です。

ほぼ無臭の液体なので柔軟剤の香りと混ざって不快な臭いを発することもなく、ストレスなく利用できます。

使用方法が簡単

部屋干しバイオくんの使用方法は、洗濯する時に柔軟剤ポケットに2㏄入れるだけ。

「部屋干しバイオくん」という名前の通り、部屋干しをする際にも高い消臭効果・抗菌効果を発揮しますので、天候に関わらず洗濯ができるのは心強いです。

モラクセラ菌による部屋干しの臭い以外にも、汗をかいたユニフォームやシャツなど様々な臭いに効果を発揮します。

まとめ

洗濯してもタオルが臭いのは、特定の条件で増殖するモラクセラ菌やその他の雑菌が原因となっています。

もしもタオルが雑巾のような臭いがした時は、モラクセラ菌の殺菌に繋がる60℃以上の熱で温めたり、酸素系漂白剤につけてから洗濯するなどの対処が可能です。

株式会社スリーケーでは、臭いの元となる雑菌の増殖を抑制し、高い消臭効果が持続する「部屋干しバイオくん」を提供しています。

全国のクリーニング事務所でプロも利用する「部屋干しバイオくん」を、ぜひこの機会にお試しになってはいかがでしょうか?

善玉バイオを定着させ、タオルの嫌な臭いを抑制!部屋干しバイオくんの詳細がこちら