シンク下が臭い原因4つとは?対処法やおすすめの予防法、注意点を紹介
シンクの下を開けたときに不快な臭いがすると、そこに収納していた鍋や食材が臭いの原因で汚れてしまう気がして、とても不快ですよね。
料理をしたり食べ物を扱ったりしている場所ですから、早く原因を突き止めて、清潔なキッチンを取り戻したいと思うでしょう。
この記事では、シンク下が臭う場合の代表的な理由と対処法、自分でできる予防法や注意点もご紹介します。
「最近なんだか臭ってきた……」と思っている方は、この記事にヒントがあるかもしれません。是非ご参考ください。
目次
シンク下が臭うときの原因4つ
シンク下が臭うときは、これからご紹介する4つの原因を疑ってみましょう。臭いの種類も違います。
雑菌やカビの繁殖
カビ臭かったり、雑巾のような臭いがする場合は、雑菌やカビの繁殖が臭いの原因です。
洗った鍋などを乾かないうちに収納する、冬であれば排水管が温められたり冷やされたりすることで結露が発生するなど、さまざまな要因で湿気を抱えて閉め切られたシンク下は、カビや雑菌の絶好の繁殖場所となってしまいます。
特にカビは胞子を飛ばすため、戸を開ける度、胞子が他の部屋に飛んでしまったり、吸い込んでしまったりするため、健康被害の観点から考えても、放置はおすすめできません。
排水管のトラブル
台所で普段嗅ぐことのないような、ドブの臭いがしたら、配管のトラブルが考えられます。
台所の排水管と床が繋がっている箇所には、防臭キャップという、ゴム製の臭い止めが付いていますが、劣化したり外れたりすることで、激しい悪臭が上がってきてしまいます。
他にも、接続部分のゴムパッキンなどの劣化、何かしらの不具合や破損で臭いが漏れるケースもあります。
配管が破損したり、防臭キャップが収納物の移動などのきっかけにより裂けたりすると、急なタイミングで臭いがしてくる場合があります。
不快な臭いだけでなく、そこからゴキブリなどの害虫が入り込む可能性もあるため、早めの対処が必要です。
排水管や排水口の汚れや詰まり
古い油のような臭いがする場合は、排水管や排水口の汚れや詰まりが原因です。
台所の排水口や排水管が詰まる一番の原因は油汚れで、不用意に流した油が排水管などにこびり付き、そこに食材カスや洗剤カスが絡みつき、油が固まり、雑菌が繁殖して形成されたバイオフィルムに守られ、汚れはどんどん大きく育っていきます。
排水管の汚れは臭いだけではなく、詰まってしまうことで排水管の破損につながる場合もありますので、臭いがしたり、流れが悪くなったりしてきたら、早急に対応が必要です。
排水口の汚れや詰まりについてはこちらの記事「排水口の油汚れに悩む方必見!こびりつきから詰まりまでの対処法5つ」もご参考ください。
シンク下に収納しているものの臭い
籠ったところから漂う臭いは、そこにある物の特徴が入り混じった、何ともいえない臭いになります。
シンク下には、例えば一度開封した乾物や調味料、台所用洗剤や掃除用具、焦げ付きなどが落としきれないフライパンなど、さまざまあるでしょう。
臭いの元になる原因はご家庭ごとに違いますが、一番の原因は『そこをいつも閉め切っている』ことです。
一つ一つの臭いは些細でも、そこを閉め切ってしまうことで臭いの行き場をなくし、混ざり合い、残りやすくなります。
シンク下の臭いの対処法
それでは、シンク下の臭いに気付いた時の、具体的な対処法を詳しくご紹介します。
シンク下を掃除する
シンク下を収納として使用している場合は、まず中のものを全部出しましょう。
カビが生えているようであれば恐らく、うっすらと粉っぽい状態になっていたり、もし排水管のトラブルで水漏れを起こしているのであれば、排水が漏れて濡れていたりするかもしれません。
臭いの原因となっているカビや汚れをキレイに掃除しましょう。
特にカビは再発防止のための除菌が必要になるため、以下の方法で掃除をします。
- アルコールや塩素系漂白剤(希釈)をスプレー又は雑巾に染み込ませて拭き掃除をする
- 水拭きする
- 乾いた雑巾で乾拭きし、水気を取る
- しばらく開けっ放しにして風通し
- よく乾かしてから、収納を戻す
カビは目に見えなくても生えている場合があり、排水漏れの掃除を行った場合も菌が残っていることが考えられます。
シンク下を掃除した場合は、その後閉め切りがちになる場所でもあるため、上でご紹介したカビ掃除の方法で仕上げると、除菌ができるので効果的でしょう。
塩素系漂白剤を使用する場合は、しっかりと換気をし、マスクやビニール手袋などの準備をしたうえで行いましょう。
また、塩素系のものは木材や金属を変形・変色させることもあるため材質や希釈濃度等には十分に注意してください。液剤が残らないようしっかりと拭き取ることも大切です。
排水口・排水管の掃除をする
もう既にシンク下が油臭いのであれば、普段の掃除の仕方では解消されない可能性があるので、本格的な掃除が必要になります。
排水口や排水管の頑固な汚れに対しては、パイプ洗浄剤が効果的です。
錠剤や液体タイプ、粉末タイプなど、さまざまな形状の物が市販されていますが、おすすめは使いやすい液体タイプです。
排水口に指定の量を流し込み、指定の時間を放置し、たっぷりの水で流すという手軽さで使用できますが、劇薬指定のものもありますので、使用上の注意や用法容量を守って正しく使用しましょう。
排水管の掃除についてはこちらの記事「排水溝で使う薬剤のおすすめは?詰まりや予防、掃除で使える成分を解説」もご参考ください。
隙間や破損を見つけたら、メンテナンスや修理を
排水管のトラブルで臭っている場合は、ホームセンターでパーツや材料を揃えて自分で対応することも可能です。
防臭ゴムの劣化の場合は、見た目がなんともなくても劣化している場合もあり、防臭ゴムを交換するだけでも悪臭がおさまる場合があります。
補修テープやパテなどでも、床との接続部分の隙間を塞ぐことができます。パテは粘土タイプが使いやすく、固まらないものを選ぶと配管を傷つけず安心です。
接続部分のゴムパッキンなどもホームセンターで手に入りますので、サイズを確認して購入・交換してみましょう。
他にも蛇腹ホースなど、破損個所に対応する部品はほとんどホームセンターに取り扱いがありますが、あまり大掛かりになるようであれば業者に一度見てもらった方が確実です。
シンク下の臭いの予防方法
シンク下の臭いは以下のように、普段のちょっとしたことで予防できます。
物を置き過ぎない
シンク下を収納として使用することはいいのですが、物を詰めすぎることで排水管を破損する場合があります。
風通しも悪くなってしまい、カビが生える原因になりますので、あまり物を詰め込み過ぎないように、ほどよく余裕をもって収納しましょう。
換気・除湿する
天気のいい日や湿気の少ない日、曜日などを決めて、定期的に換気をしましょう。大きなものだけでも中から出して行うと効率的です。
パッケージが紙などのものが収納されていると、湿気を吸ってカビが生える原因になるため、食材などは特に、湿気を吸わない素材のものに入れ替えるなどし、湿気の元になりそうなものはなるべく減らしましょう。
シンク下専用の除湿剤を置いてみるのも効果的です。
脱臭剤や消臭剤を利用する
脱臭剤や消臭剤も、置くだけで手軽に臭い消しができるので、利用してみると良いでしょう。
今は除湿剤同様、シンク下専用のものがドラッグストアなどで出回っています。
他には、消臭剤代わりに重曹を瓶などに入れて蓋をせずに置いておくのも効果的です。
排水管に食材カスや油を流さない
例え排管に破損がないとはいえ、排水管の中に悪臭の元が詰まっているとなれば、どうしても外に臭いが漏れてしまうものです。
普段から排水口や排水管に汚れが溜まることがないように、排水口から汚れの元になるような、食材カスや油を流さないように気を付けましょう。
それでも臭いがとれない場合の注意点
これまで紹介したことを実践してみても、やっぱり臭いが取れない場合は、相談するべきところに相談してみましょう。
賃貸なら大家さんや管理会社に相談
賃貸物件の場合は、契約にもよりますが、普通は貸した側に対応義務があります。
まずは勝手に業者を呼ぶのではなく、大家さんか管理会社に相談しましょう。
借り手の使い方などによっては自己責任になる場合もありますが、対応してくれるとなれば業者の手配などを任せられる場合もあります。
業者に依頼
持ち家の場合は自身で業者に相談することになりますが、素人には見つけられない不具合を探してくれる可能性もあるため、色々と努力してみてもどうしても臭いが消えない場合はプロに任せましょう。
必ずしも水道業者ではなく、例えばハウスクリーニングを頼むと、セットで他の場所もキレイにしてくれたり、お得なオプションがあったりする場合があります。
修理が必要だと思われる場合は放置することでさらに大ごとになる可能性があるため、早い対応が必要ですが、見積もりは最低3社には頼みましょう。
その際、基本的には水道局指定業者を探してお願いしましょう。
まとめ
シンク下が臭いと感じた場合に4つの原因があることと、対処や予防を自分でできる方法があることをご紹介しました。
湿気の多い環境や、部品が劣化するほどの使用年数、物が多かったり収納が少なかったりと、シンク下が臭う理由はさまざまありますが、排水管や排水口の汚れについては、キレイにするだけで済みます。
しかし、毎日マメに掃除をしていても、排水管は奥の方までは掃除の手が届きません。
そんなとき、株式会社スリーケーの排水管洗浄液が強い味方になります。
貴重な有機土壌から抽出した微生物と酵素が、排水口から流すだけで、今ある頑固な汚れを剥がし、汚れの再付着も防ぎます。
継続してお使い頂くことで、排水管の奥の奥までキレイな状態が続きます。
排水管の掃除は排水管洗浄液に任せることで、シンク下の臭いの原因の一つに関しては予防の手助けになるでしょう。