×

お風呂の排水溝に赤カビが!その特徴や落とし方、予防法など詳しく紹介

お風呂 排水溝 赤カビ

お風呂はつねに湿度が高いため、気を抜くとすぐにカビが生えてしまいます。

黒カビや青カビなど、カビにはさまざまな種類がありますが、お風呂の排水溝でよく見かける赤カビが、じつはカビではないことをご存知ですか?

この記事では、お風呂に生えやすい赤カビの特徴や、おすすめの洗剤、予防法などを紹介します。

赤カビの発生しやすい場所や、その意外な生態などを知って、しっかり対策しましょう。

お風呂の赤カビとは

お風呂 排水溝 赤カビ

お風呂で見かける赤カビは『ピンクカビ』や『ピンクぬめり』、『ピンク汚れ』や『ピンクスライム』など、さまざまな名称で呼ばれていますが、正式名称は『ロドトルラ』という、カビではなく酵母菌や『メチロバクテリウム』など雑菌による汚れです。

水回り全般で見られますが、排水溝まわりや、タイル目地などがうっすらと赤くなっているなど、特にお風呂場で頻繁に目にする厄介者です。

この『ロドトルラ』『メチロバクテリウム』(以下『赤カビ』)の、詳しい生態をご紹介します。

赤カビは水だけで増える

赤カビは常在菌であることから、住まいのありとあらゆる場所に存在しています。

湿気を好み、水のみで繁殖が可能で、そのスピードはとても早く、掃除をしても根絶しないと数日ですぐに復活してしまいます。

繁殖する範囲も広く、とくに湿度の高いお風呂場は排水溝の他にも壁や床、天井など、ほとんどすべてが対象となります。

赤カビが発生しやすい場所

赤カビには排水溝の他にも以下のように、発生しやすい場所があります。

  • シャンプーボトルなど、お風呂場に置いてあるものの下
  • お風呂場の床の隅やタイル目地
  • 洗面器や風呂用椅子の裏など
  • 石鹸入れの底
  • 子どものお風呂用おもちゃ

こうして見ると、水が入り込んで乾きにくい場所に、赤カビが発生しやすいことが分かりますが、子どものおもちゃに関してはとくに予防が必要です。

赤カビは黒カビのエサ

赤カビは菌の一種ではありますが、じつはお風呂に生える赤カビ(ロドトルラなど)自体は人体に悪い影響はそれほどないと言われています。

しかし、赤カビが好む環境は黒カビにとっても好環境なため、赤カビを放置すると黒カビの繁殖にもつながります。

赤カビは人体に悪影響がなくても、黒カビは一度発生すると色素沈着したり、健康被害を及ぼしたりします。

黒カビを防ぐためにも、赤カビは撃退しなければいけません。

お風呂場や水まわりのカビについては、こちらでも詳しく解説しています。

排水溝のカビには何が効く?黒カビの予防方法、清掃時の注意点などを紹介

赤カビにおすすめの洗剤と掃除方法

お風呂 排水溝 赤カビ

赤カビを発見したら放置せず、すぐに掃除などの対処が必要です。赤カビにおすすめの洗剤や掃除方法のポイントなどを紹介します。

赤カビ掃除にはアルカリ性洗剤

赤カビ掃除には、アルカリ性の洗剤がおすすめです。

  • 塩素系漂白剤
  • 酸素系漂白剤
  • 重曹
  • エタノールやアルコール

赤カビは擦るだけで比較的落ちやすい汚れですが、こびりつくと黒カビと同様、赤い色素が沈着する場合があります。

その点からみると、除菌・殺菌もできるうえ色素の漂白も可能な塩素系漂白剤がおすすめです。

酸素系漂白剤は塩素系漂白剤と比べると殺菌力が若干弱いですが、塩素系漂白剤より刺激が少ないため使いやすいのが特徴です。

環境に優しい素材を使いたい場合や、頑固なこびりつきの場合は、重曹によって汚れを浮かせて掃除するのもおすすめです。

粉末状の重曹を直接振りかけて15~30分程放置し、スポンジやブラシなどで優しく擦ると汚れが落ちます。研磨力もあるため、クレンザーのように粉を直接擦り付けて磨く方法でもよく落ちます。

複雑な構造をしている排水溝などは、磨き残しの赤カビが再繁殖しないよう、歯ブラシなどで隅々まで擦りましょう。

ただし、樹脂製やコーキング部分は強く擦ると傷になることがあるため注意が必要です。

また、漂白剤系の洗剤にくらべると、重曹は殺菌ができないため、掃除後はあらためての対策が必要になります。

洗剤ではありませんが、アルコール(エタノール)を直接吹きかけたり、キッチンペーパーなどに染み込ませ貼りつけて放置したりするなどの方法も、洗剤の代わりになり殺菌もできて一石二鳥です。

水気は拭き取って、よく乾かす

赤カビは水分のみで繁殖が可能なため、掃除後やお風呂使用後にはしっかりと水気を拭き上げて乾燥させ、赤カビの繁殖を防ぐ必要があります。

普段からこのお手入れができていれば、赤カビだけでなく他のカビも防ぐことができます。

壁や鏡など、平たいところの水分はスクイージーを使うと簡単で便利です。

上から下へ撫でるだけで水が切れ、床専用のスクイージーも出回っているため、大変便利です。

赤カビの予防法

お風呂 排水溝 赤カビ

繁殖力が強い赤カビを予防する方法は、それほど面倒でもないうえに他のカビも防げるため、ぜひ実践してみてください。

50~60℃のお湯をかける

掃除やお風呂使用の後に、約50℃以上のお湯を数秒かけるという方法があります。

カビや酵母菌は熱に弱いため、お湯をかけることで殺菌できますが、その温度には注意が必要です。

温度の高すぎる熱湯をかけると排水溝や排水管、床材や壁材などの設備が変形・変質する恐れがあるため、温度には気を付けなければいけません。

酵母菌が死滅する温度は約50〜55℃で十分なので、家財のためにもそれ以上高い温度のお湯は使わないようにしましょう。

もちろんそのあとは、水分を拭き取ったり乾燥させたりすることを忘れずに行いましょう。

掃除の仕上げにアルコールスプレー

赤カビを見つけて掃除を行った後、仕上に除菌・殺菌のために、アルコールを雑巾にスプレーし拭き上げると赤カビが発生し辛くなります。

アルコールは、直接触れると肌荒れなどの原因になる可能性があるため、使い捨て手袋などをつけての作業を推奨します。

ただし、毎回アルコールを使うとコストも高くなりますので、水分を雑巾やスクイージーで拭き上げるだけでも一定の効果が見込めます。

排水溝は過炭酸ナトリウムで掃除

排水溝には、過炭酸ナトリウムを使うと効果的です。

お風呂や排水溝のパーツなど、一通りの掃除が終わったあと、過炭酸ナトリウムを大さじ2~3杯分ほどパラパラと排水溝の周りにまきます。

その後、少量のお湯で排水溝に沿わせるように過炭酸ナトリウムを流します。

1~2時間程放置したあと、お湯で流しきってください。

換気扇や乾燥機を利用する

赤カビの予防は湿気や水分を残さないことが一番であり、お風呂場の湿気にきちんと対策がされている家は長持ちします。

お風呂場には大抵換気扇がついていますし、最近だと浴室乾燥機などが設置されているところも多いと思います。。

どちらにしてもお風呂の使用後2時間程度は稼働させ、浴室を乾燥させることが理想です。

気になる電気代については、契約している電力会社や地域によって違いがありますが、『公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会』によると、1kWhにつき平均27円(税込み)とされています。

お風呂場の換気扇を例にすると、消費電力は一般的に15~20Wとされ、仮に24時間つけっぱなしにしても

0.020/kWh×27円×24h=約13円/日

13円×30日=約390円ほどとなり、

電気代に換算すると、1ヶ月400円程度ということになります。

お風呂場を乾燥させると、他のカビの発生も防ぎ、室内や風呂干しの洗濯物にカビの胞子が飛ばずにすみ、お風呂場の湿気に家自体も被害を受けずに済むため換気は小まめにおこないましょう。

ただし、浴室の換気扇は24時間換気システムがついているところを除き、基本的には24時間稼働させることを想定していない局所換気扱いのところも多いです。

その場合は、つけっぱなしにすると換気扇の寿命を縮めたり機械の故障に繋がる場合があるため注意が必要です。

また、換気のポイントとして、お風呂場の換気扇や浴室乾燥機を使う場合、湿気を含んだ空気を効率よく外へ排出できるよう、窓やガラリ(ドアの下に付いている通気口)は閉めましょう。

お風呂場の小物の置き方を考える

赤カビが度々発生してしまう、シャンプーボトルなどの置き場所について、床にそのまま置いたり、備え付けの棚に置いたりしていませんか?

お風呂場の小物の置き場所を少し工夫することで、赤カビを防止できます。

お風呂場の掃除のときは小物に発生した赤カビをうっかり忘れがちになるため、後でそこに黒カビが発生してしまい厄介です。

なるべく水が溜まらない置き方として、シャンプーボトルは引っかけて下げて収納する、お風呂場で使う棚はカゴやワイヤー製の水切れがいいものを利用する、洗面器も水切れが良くなるようSカンなどでさげたり底を上にしたりするなどが挙げられます。

一度プロに依頼するという選択肢もある

放置しすぎると赤カビも黒カビのように色素沈着する場合があります。

赤カビがどうしても落ちない、黒カビも大量に発生しているなど、一度リセットしたくなる汚れもあると思います。

カビについては素人では見落としてしまう場合もあるため、お風呂場掃除を一度プロへ依頼するのもいいでしょう。

お風呂場のクリーニングの場合、所要時間は平均90~150分、相場は1.1~2万円程度で、業者によってはオプションや、他の水回りとのセット料金プランなどもあります。

防カビコーティングは、コーティングのみだと2万~3万円ですが、クリーニングとセットにすることでもっと安価になる場合があります。

まとめ

お風呂場の排水溝や湿気の多い場所というのは、カビやぬめりといったトラブルが尽きません。

お風呂場に限らず、総じて水まわりの『トラブル』というものは、普段のちょっとした除菌や抗菌などの心がけで予防できる場合が多くあります。

赤カビ(実際にはロドトルラやメチロバクテリウムなどカビでない菌)や黒カビは、エタノールや塩素系漂白剤が有効です。

また、換気扇などを効率的に使用し、乾燥させておくことも重要です。

小まめなお手入れで、目ざわりな赤カビを予防しましょう。

それ以外にも、日々のお家での除菌や消臭には、『除菌抗菌・ウイルス不活化 達人ミスト』という商品を弊社では販売しております。高い除菌効果で菌の繁殖を長時間抑制します。

除菌抗菌・ウイルス不活化 達人ミスト』は、こちらからご購入頂けます。