排水口の髪の毛を溶かす方法とは?掃除を楽にする知識を紹介
お風呂の排水口を掃除する時、髪の毛が絡んでネバネバになった汚れを手で取り除くのが嫌な人は多いでしょう
しかし、そのまま髪の毛を放置しておくと悪臭や虫がわく原因となるため、こまめに掃除しなければなりません。
そんな時には、髪の毛を効率よく溶かせる水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ナトリウムが含まれた洗剤で掃除するのがオススメです。
本記事では、排水口の髪の毛を溶かす方法や、掃除を楽にするさまざまな知識を紹介していきます。
目次
排水口の髪の毛を早く取り除くべき理由
お風呂の洗い場の排水口は、抜け落ちた髪の毛が毎日流れるため、こまめに掃除をしておかないと目皿や受け皿にどんどん溜まっていきます。
毎日キレイに掃除していれば問題ありませんが、掃除を怠っている場合、排水口に絡んだ髪の毛で水の流れが悪くなる他、不快になる悪臭の発生や雑菌の増殖などにつながります。
排水口に絡んだ髪の毛をできるだけ早く取り除くべき理由について、詳しく説明していきます。
石鹸のカスなどが付着して粘り気が出る
お風呂の洗い場の排水口は、カバーの下にある目皿や受け皿に長い髪の毛が絡みやすくなっています。
髪の毛を取り除かないと、流れてきた石鹸のカスや皮脂などが付着して粘り気が出てしまうのです。
粘り気のある排水口のゴミや汚れは、手で取り除くだけではすぐにキレイになりません。
掃除の手間を増やさないためにも、粘り気が出る前に髪の毛を取り除いておくべきです。
悪臭が漂い、雑菌や虫がわく
髪の毛や石鹸のカスが絡んだ排水口をそのまま放置していると、悪臭が漂うようになります。
さらに排水口の汚れから大量の雑菌がわき、排水管内部にヌメリや汚れが蓄積されると虫が上がってくるリスクも高まります。
お風呂の排水口にわきやすい虫はチョウバエで、人間の髪の毛やフケ、皮脂など有機物から発生するぬめりを餌にしています。チョウバエ対策のためにも排水口はこまめに掃除し、髪の毛を溶かすなどしてキレイな環境を保たなければならないのです。
排水管内部で詰まりを起こす
髪の毛は排水口の目皿や受け皿だけでなく、排水管内部に溜まることでヌメリやヘドロの原因となります。
排水管内部に蓄積されたヌメリは詰まりを起こす可能性があり、最悪の場合、高圧洗浄が必要な状況に陥ります。
業者に依頼せざるを得ない状況を避けるためにも、排水管内部のヌメリは専用の洗剤などで定期的に取り除く必要があるのです。
排水口の髪の毛を溶かす方法と手順を紹介
排水口の悪臭やヌメリ、ヘドロの原因となる髪の毛は、水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ナトリウムが含まれた液体パイプクリーナーなどで溶かすことが可能です。
水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ナトリウムは手で触れると皮膚がただれるため、かならずゴム手袋やビニール手袋を着用して扱う必要があります。
では、どのように使用して排水口の髪の毛を溶かすのか、分かりやすく説明していきます。
ゴム手袋を使って髪の毛を掴んで捨てる
お風呂の洗い場の排水口に溜まった髪の毛は、ゴム手袋(使い捨て手袋等)をした状態で手づかみし、用意したビニール袋に捨てましょう。
目皿や受け皿に複雑に絡んだ髪の毛については、手づかみではなかなか取れないため、この後に使用するパイプクリーナーで溶かしていきます。
ゴム手袋をした状態でもヌメリやヘドロに触れたくない人は、この作業を省略しても問題ありません。
排水口にパイプクリーナーを流し込む
排水口カバーを開けて、髪の毛が絡んだ目皿の上からパイプクリーナーを適量流し込みましょう。
この際、排水管に360°浸透するように回しながら流し込むと、パイプにこびり付いた汚れを効率よく落とせます。
髪の毛が溶けるのを10分〜30分程度待つ
パイプクリーナーを流し込んだ後は、商品の使用方法に沿って10分〜30分程度そのまま放置しましょう。
この間、パイプクリーナーに含まれている水酸化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムが、髪の毛を効率よく溶かしてくれます。
水酸化ナトリウムの役割
水酸化ナトリウムは、タンパク質や油の分解に優れた成分です。髪の毛は、8割がケラチンというタンパク質で構成されているため、水酸化ナトリウムが溶解を促してくれます。
パイプクリーナーは、商品によって水酸化ナトリウムが含まれている量が異なります。強力な分解に期待したい場合は、水酸化ナトリウムが2%以上含まれている商品を選ぶのがポイントです。
※ただし、2%では髪の毛を溶かすほどではありません。
次亜塩素酸ナトリウムの役割
次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸塩とも呼ばれ、髪の毛や皮脂などのタンパク質を酸化によって分解・除去します。
また、消毒・除菌作用、消臭効果もあるため、ご家庭のさまざまな排水口の雑菌や悪臭対策にも役立ちます。
次亜塩素酸ナトリウムは、髪の毛をたった数分で溶けるほどの強力な溶解力をもっているため、皮膚に触れないように細心の注意を払って取り扱いましょう。
最後に水でキレイに洗い流す
10分〜30分程度放置した後は、お湯ではなく水でキレイに洗い流しましょう。
この際、ヌメリや汚れが酷い箇所を歯ブラシなどで磨いてから流すとピカピカになりやすいです。
パイプクリーナーは、週1回程度の使用が推奨されており、排水口掃除はまた別で行う必要があります。
こまめな排水口掃除とパイプクリーナーによる洗浄を組み合わせることで、キレイな排水口環境が保たれると理解しておきましょう。
髪の毛やゴミによる排水管つまりの予防策
排水口に溜まるのは髪の毛や皮脂などに限らず、誤って流してしまったゴミなども詰まりを起こす原因となります。
排水口に流れたゴミはやがて排水管に蓄積され、手作業による掃除やパイプクリーナーだけでは解消できなくなります。
最後に、日頃から髪の毛やゴミによる排水管つまりをどのように予防すればいいかを紹介しますので、ぜひ実践してみてください。
排水口カバーやネットなどを使用する
排水口の種類によっては、受け皿の目が荒く、ゴミを通しやすいものもあります。
そんな時は、髪の毛を通しづらくするタイプの受け皿に取り替えるのがオススメです。ホームセンターやネットショップなどで1,000円以下で販売されており、溜まった髪の毛を取り除きやすい仕様になっています。
排水口の目皿の上に置くタイプの排水口ネット(カバー)もあります。キッチンの三角コーナーのように、細かいゴミまでもキャッチし、使用後はそのまま捨てられるためお手軽に詰まり対策が可能です。
排水管詰まりを予防するグッズを購入する際は、サイズを誤らないように注意しましょう。
過炭酸ナトリウムでヘドロを除去する
水酸化ナトリウムや次亜塩素酸ナトリウムによる人体への悪影響が不安な人は、肌にやさしい自然由来の成分で作られた過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)がオススメです。
過炭酸ナトリウムは粉末状になっており、使用する場合は、大さじ2杯程度を排水口の周りに盛り、そこに45℃〜50℃くらいのお湯を流します。1度お湯を流した後は1時間くらいそのまま放置し、再び同じ温度のお湯を排水口に流すことで、排水管内部にこびり付いたヌメリやヘドロを360°洗い流せます。
過炭酸ナトリウムによる排水口掃除は、排水管内部の詰まり解消に効果的です。ただし、深刻な詰まりが起こる前に週1回程度行っておくことをオススメします。
※ただし、過炭酸ナトリウムもpHは10.5と少し高めなので素手で扱うと手荒れを起こす可能性もあるので注意してください。
バイオの力でキレイな排水管環境を保つ
排水管内部のヌメリ・ヘドロ・臭気・詰まりなどをまとめて解消し、尚且、キレイな排水管環境を長期間保てるのが、「排水管洗浄液」です。
排水管洗浄液は、週に1回排水口から流し込むだけで、希少な土から取れた微生物と酵素が排水管の汚れにじわじわと浸透し、汚れやヌメリを根こそぎ剥がしていきます。
バイオの力による強力な洗浄力と抗菌性は、ご家庭のあらゆる排水管内部をキレイな環境に保ち、害虫の発生も予防できます。
排水管洗浄液は不快な刺激臭もなく、使用方法も排水口に流すだけと簡単なため、排水管掃除が掃除が面倒だと思っている人にオススメです。
まとめ
お風呂の排水口には髪の毛が溜まりやすく、複雑に絡んで取れない髪の毛に関しては溶かして流す必要があります。
排水口の髪の毛をそのまま放置すると、石鹸のカスや皮脂などが付着してヌメリとなり、悪臭や虫がわく原因となってしまいます。
髪の毛を溶かしてキレイに掃除したい場合は、タンパク質の分解に優れた水酸化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムが含まれたパイプクリーナーを使用するのがオススメです。
排水口から続く排水管内部のヌメリやヘドロ、臭気を手軽にまとめて解消したい人には、バイオの力で汚れを根こそぎ剥がせる「排水管洗浄液」がオススメです。
排水管洗浄液なら、外出前や就寝前などに排水口に流し込むだけで、排水管の奥までキレイな環境を保つことができます。
排水管詰まりによる水漏れなどのトラブルをしっかり予防したい人は、株式会社スリーケーが販売する「排水管洗浄液」をぜひお求めください。