排水口の掃除の頻度はどれくらい?場所別&続けられる掃除手順を紹介
排水口をあまり放置すると徐々に触れなくなってしまい、しまいには詰まってしまったり悪臭が漂ったりして、結局嫌な思いをしながら泣く泣く掃除した経験はありませんか?
では、排水口はどの程度の頻度で掃除すればいいのでしょうか?
この記事では、排水口の場所別に、掃除の頻度や続けられる掃除手順を紹介します。
定期的に掃除をすれば、かえって嫌な思いをしなくて済む排水口の掃除について、この機会に知っておきましょう。
目次
場所別!排水口の掃除の頻度
排水口は、場所によって汚れの種類や使い方、使用頻度に違いがあることから、掃除の頻度にもそれぞれ違いがあります。
排水口の場所別の、掃除の頻度について紹介します。
キッチンは毎日~週3回
キッチンは常に汚れやすいうえに、油汚れや食材の切れ端など、汚れが蓄積しやすい条件が揃っている場所であるため、毎日~週3回程度に掃除を行うとよい場所です。
内部にこびりついた料理で使用する油や食材の脂に、他の食材ゴミや洗剤カスが絡めとられ蓄積しやすいため、その状態になると排水口が詰まる原因となります。
キッチンの排水口は家にある排水口のなかでも一番厄介といえるでしょう。
生ごみを処理するタイミングに合わせて、少なくとも週3回は掃除しましょう。
浴室は毎日~週2回
浴室はカビが発生しやすい場所のため、排水口も本来は毎日掃除したほうがいい場所です。
浴室の排水口には髪の毛や皮脂汚れ、シャンプーやボディソープなどが溜まりやすいことに加え、浴室内は温度・湿度共に高くなりやすいため、カビなどの雑菌も繁殖しやすくなります。
そして浴槽に残ったお湯は、溜めておくと細菌が数千倍に増えて衛生的に好ましくないため、洗濯などに利用する場合はその日のうちに使い、残ったお湯は冷め次第捨てましょう。
排水口の掃除を毎日するのはむずかしくても、ゴミ受けのゴミを取るだけでも効果はあります。
ビニール袋を浴室出入口に用意しておいて、それを手にはめて排水口のゴミを取り、ひっくり返す方法がおすすめです。
洗濯機は1~2ヶ月おきに1回
洗濯機の排水口は、洗濯機を動かさなければ掃除ができないため、頻繁に掃除をするのはむずかしいでしょう。
洗濯排水は、髪の毛や皮脂汚れ、衣類の糸や洗剤カスなどで、洗濯槽にこびり付いた黒カビも厄介な汚れの一つです。
洗濯機は重量があり1人で動かすのは危険も伴うため、家族と日にちを合わせて協力して行う必要があります。
そう考えると、1~2ヶ月に1回くらいがおすすめですが、合わせて洗濯機の掃除も頻度を考えなければならないでしょう。
洗面所は週1回
洗面所は大体朝と夜の使用だけで、それ以外は一日のうちであまり気をつけて見ることがない場所のため、汚れていても放置しがちになります。
しかし、洗面所は他の水まわりと比べて排水口が細かったり、排水管もほかとは違い封水のために曲がっていたりするため、詰まりやすい構造になっています。
洗面所は身づくろいする場所のため、ヘアピンやカミソリカバーなど細かいものや、詰め替え用のパウチの切れ端などの小さなゴミを落としがちです。
ヒゲを剃る、髪の毛が落ちる、歯磨きやジェルのカスも流すため、意外と詰まる危険性がある排水口です。
それでも使用頻度が低いため、ほかの排水口と比べると週1回くらいの掃除がおすすめです。
トイレは2~3日に1回
トイレの場合は便座自体が封水トラップのようなものであるため、掃除をするとしたら普通のトイレ掃除になるでしょう。
しかし普通の掃除でもまったくしないようであれば、尿石がこびり付いて固まり、取れにくくなってしまいます。
使用する人数にもよりますが、水の流れが悪くなったり封水が減るようなことがなければ、通常のトイレ掃除を2~3日に1回行うことが理想です。
もしトイレの流れが悪いようであればラバーカップを使うなどの詰まり対策が必要ですが、それでも頻繁に流れが悪くなる場合、業者に依頼したほうがいいかもしれません。
普段のお手入れ掃除の方法
普段から少しでもお掃除をしておくことは詰まりの予防にもなります。
普段のお手入れ掃除の方法を紹介します。
キッチン
キッチンの排水口の掃除は以下のように行います。
- ゴミ受けのゴミを捨てる
- 排水口の蓋やゴミ受け、排水ワンを洗う
- 洗剤はよく洗い流す
- 除菌する
排水口の蓋やゴミ受けを洗う際は中性洗剤でOKですが、自然素材のセスキ炭酸ソーダや過炭酸ナトリウムなどもおすすめです。
- セスキ炭酸ソーダの粉大さじ1~2につき水500mlを混ぜてスプレーし、10分程度置いてブラシでこすり洗い流す
- 大さじ2の過炭酸ナトリウムを振りかけて、40〜50℃程度のお湯を流し、30分〜2時間程度置いてよく洗い流す
最後に、消毒用アルコールや除菌スプレーをして菌の繁殖を抑えて終了です。
除菌スプレーには株式会社スリーケーの『除菌と消臭 達人ミスト』もおすすめです。
浴室
浴室の排水口はゴミを取る程度で十分効果がありますが、普段のお手入れとして掃除する場合は以下の手順で掃除します。
- ゴミ受けのゴミを捨てる
- 排水口の蓋やゴミ受けを洗う
- 洗剤をよく洗い流す
- 50℃程度のお湯をかける
普段の掃除として浴室の排水口に使う洗剤は中性洗剤で十分ですが、キッチンと同じく重曹とクエン酸も有効です。振りかけて、歯ブラシなどで擦りましょう。
最後は除菌スプレーでも効果はありますが、浴室は黒カビが増えやすいため、排水口を含め浴室全体に50℃程度のお湯をかけるとカビ菌が死滅するためおすすめです。
洗濯機
洗濯機の排水口については1~2ヶ月に1回と紹介しましたが、もっとやりやすい方法として、1~2ヶ月に1回の洗濯機の掃除がおすすめです。
以下の方法で洗濯機を掃除します。
- ゴミ取りネットや洗剤投入口などの細かいパーツを外す
- 外したパーツを洗う
- 洗濯槽のフチなどをタオルや雑巾で拭く
- 洗濯槽洗剤を、使用方法にそって使用する
細かいパーツについては、洗剤を使わなくても擦る程度で十分落ちます。
洗濯槽洗剤は市販のものが販売されているため、使用方法をよく読んで使用します。
そして洗濯槽洗剤は他にも、洗濯機の説明書に推奨されている漂白剤を使うとコストパフォーマンスがよいためおすすめです。
分量はそれぞれの漂白剤の使用方法にある通りで使用します。
こうして洗濯機を掃除すると、その汚れが排水口に流れていくため、やはり洗濯機の排水口も掃除が必要です。
洗濯機の排水口の掃除方法は、以下の記事にあるような本格的な掃除になります。
→洗濯機の排水口掃除の方法とは?臭いの原因やつまり対策を紹介
→洗濯機の排水口は掃除できない?心配なトラブルの対策や予防法を解説
洗面所
洗面所の普段のお手入れは、口径の細い排水口のゴミを取って古い歯ブラシで少し擦る程度で済むため、実際は毎日やってもいいくらいといえます。
しかし細いがゆえに詰まると厄介です。ゴミはこまめに取りましょう。
気になる所はクエン酸スプレーを吹きかけて拭き掃除をするのもおすすめですが、最近の洗面所は素材が多彩であるため、目立たない処で確認してから使用してください。
念入りにするときの掃除方法
普段のお手入れは紹介しましたが、流れが悪くなったり、詰まりが気になったりした場合、普段の掃除方法では解決できない場合があります。
定期的にする念入りな掃除方法を紹介します。
過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウムは漂白剤や除菌・消臭剤などに使用されている、本来詰まりの改善に使われるものではありませんが、排水口の汚れ改善に効果的に使用できます。
- 過炭酸ナトリウムを大さじ2杯、排水口の周囲に盛る
- 45~50℃程度のお湯をコップ2杯、ゆっくりと過炭酸ナトリウムに注ぐ
- 1~2時間ほど放置
- 2のお湯と同じくらいの温度のお湯を洗面器1杯分くらい、一気に流す
過酸化ナトリウムはドラッグストアやホームセンターで入手が可能です。
直接手で触れると肌荒れの原因になるため、手袋をして使用しましょう。
液体パイプクリーナー
液体パイプクリーナーも念入りな掃除の際にはとても便利です。
排水口のまわりから、排水管の内側に伝うように流しかけて、指示に従い放置します。
キッチンと洗面所、浴室は月に1回程度、洗濯機の排水口は1年に1回、と定期的に液体パイプクリーナーを使うと詰まりを予防しやすくなるでしょう。
まとめ
家庭に複数ある排水口ですが、それぞれの特徴にあった頻度や掃除方法がありました。
しかし、私たちが掃除できるのは目や手の届くところまでで、そこから先の排水管に対しては何もできないのでしょうか?
株式会社スリーケーの『排水管洗浄液』なら、排水口から下水管までつながる排水管を、バイオの力でキレイにし、汚れの再付着も防ぎます。
排水口から流すだけという手軽さで済むため、私たちは排水口のお手入れに専念できます。
排水口のお手入れの最後には『除菌と消臭 達人ミスト』、排水管は排水管洗浄液に任せましょう。
→『除菌と消臭 達人ミスト』はこちら
→『排水管洗浄液』はこちら